ブログ
2018年 1月 31日 入試前のリラックス法-吉岡編-
みなさんこんにちは、もう1月も終わりですね。受験生のみなさんはこれから2月の受験ラッシュとなり、大変かもしれませんが、がんばってください!!
自分の実力が発揮できれば、きっと受かるはず!!!
そこで今日は、僕が入試前に実践していたリラックス法を教えたいと思います。
僕がやっていたのは、「入試前の動きをルーティン化すること」です。
よくプロのスポーツ選手などがやっていることと同じで、セットプレーの時などに同じ動きをして緊張を和らげる手法です。
具体的に僕がやっていたのは、
①1時間30分前には受験会場の席に座る。
②1時間前に必ずトイレに行く。
③試験科目の逆から15分ずつ勉強する。
④開始直前の沈黙の時間に指ポキをして周りにプレッシャーを与えていく。
の4つを行っていました。必ず行っていました。
知っていますか?沈黙の中で指ポキをすると、他人も呼応するように指ポキする人が出てきます。
それが面白いのです。それを使って緊張を和らげていました(笑)
以上が僕の入試前のリラックス法となります。
いろんなリラックス法があると思いますが、僕はルーティン化をおすすめします。
この方法が有効なのは、多くのスポーツ選手が証明しているハズです!!!
それでは明日からの2月も勉強がんばってください!!!!
それでは今日の一問にまいります。
答え下にあります。
<答え>
sent A to B「AをBに送る」を受動態にすると,A is sent to B.の形になります。
to が残るわけですね。順番に気をつけましょう。