ブログ
2017年 11月 17日 単語の覚え方について~芳富編~
こんにちは!芳富です!
今回のテーマは『単語の覚え方について』です。
ここのところずっと高校3年生向けのテーマが多かったので今回は高校1,2年生向けのテーマです!
高校3年生も参考になると思うのでぜひ単語の覚え方を見直してみてください!
まず私が高校1、2年生の時にやらなくて後悔したことは単語を覚えなかったことです。
受験生になるとやることが一気に増えます。高校3年生になってから単語を本格的に覚えるようでは遅いです!
私は高校で週1回英単語の小テストがあったのですが毎回その日の朝にその場だけ覚えてすぐ忘れてしまい意味のない覚え方をしていました。
しかし、これではやばい!と思い、高2の冬に東進に入り高速基礎マスターで全力で短期間で覚えるということを始めてから単語が身に付き、少しの時間でも空き時間にゲームをするかのように進めていました!
高速基礎マスターの有効的な活用方法は通学時間に電車でやることです!
私は片道1時間半、満員電車だし携帯しか取り出せなかったのではじめは仕方なく高速基礎マスターをやっていました(笑)でも、それが習慣になって毎日欠かさずに単語に触れていました!
高校3年生になったら、英単語だけではなく古文単語や社会科目などたくさん覚えなくてはいけなくなります。
私は、登校の電車で英単語をやり、下校の電車で古文単語をやるなどして覚えていても必ず毎日確認はしていました。この時期になると、過去問演習などで基礎基本がおろそかになりがちです。
この機会に高3生は見直してみてください!高1,2生はがんがん単語を今のうちから覚えて1歩先を進んじゃいましょう!
↓
↓
↓
↓
できましたか?
答えは
Baseball is becoming popular in these countries. |
SVCの文型。becomingと形容詞のpopularの組合せのみが正しい形。becoming+Cで「Cになる」。 |