ブログ
2017年 8月 31日 受験生時代に大切にしていたこと~布川編~
こんにちは布川です。今回のブログテーマは、「受験生時代に大切にしていたこと」。 難しいテーマだなと思います。笑 偉そうに持論を展開するのは簡単ですけどそれは読んでいてつまんないですしね。。。
ところで今日は夏休み最終日(じゃない高校もありますが)。みなさんこの夏休みは充実して過ごすことができたでしょうか?これから2学期が始まり、学校生活と受験勉強を両立させる生活がはじまると思います。受験がなければ本当に楽しい時間を過ごすことができる期間でもあります。そんな2学期をどのように過ごしたかは、夏休みの次に大切な合格のためのキーファクターです。
そこで今回は、「これからの2学期を過ごすうえで僕が実際に大切にしていたこと」をテーマに書いていこうと思います。
2学期に入ると、「もう学校なんていってる暇なんてない。常に塾にいて勉強しないと!!!!」という人たちが続出します。残り時間の少なさを実感して、焦ってくる時期ですし。そんな人の中には学校をさぼりだしたり、文化祭などの学校行事(ない学校もありますが)の参加を拒否したりするなんてことも・・・。
僕も夏まで部活をやっていて受験のスタートが遅れていたため、この時期すごく焦ってました。ですがここで僕が大切にしていたことは、「学校も勉強も全力で」です。僕の学校は高3で文化祭も体育祭もある学校だったのですが、僕はその両方を全力で頑張って、全力で楽しみました!!
その理由は2つあります。確かに受験勉強に集中するために学校をさぼって塾に行けば勉強のための時間は確保することが出来るでしょう。しかし、その確保した時間を100%勉強に注ぎ込むことが出来るでしょうか?夏休みと同じ生活を残り半年間続けることが出来るでしょうか?大切なことはありきたりかもしれませんが、メリハリです。勉強でたまったストレスを学校生活の中で発散するという意識で臨むと良いと思います。
さらにもう一つ補足すると、クラスメイトや学校の先生とは仲良くすることが良いと思います。本当に受験でつらい時や困っているときに助けてくれるのは学校の友達や先生です。もちろん僕たち東進のスタッフも全力でサポートしますが、そのような助けてくれる人は多ければ多いほど自分の幅が広がります。
これからの受験生としての後半戦を最高の結果で追われるようにみなさんがんばってください!!
ワンポイントイングリッシュは下にありますよ!!
実力試ししてみてください。
↓
↓
↓
できたでしょうか?答えはこの下です。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
I reminded him where we had met.
ポイントはremindの使い方。忘れていたら復習しよう!!