ブログ
2025年 5月 31日 合格までの流れ ~国公立大学~
みなさんこんにちは!東進ハイスクール綾瀬校です!
本日は、国公立大学の合格までの流れを紹介していきます!
まず、国公立大学の入試日程についてです。
国公立大学の入試は、前期と後期があります。
前期は、2月下旬に行われ、後期は、3月中旬に行われ、
合格発表は、およそ1週間~2週間後にあります。
中期を行う大学もあります。
また、国公立大学にも私立大学のように推薦入試が存在します。
ただし、国公立大学の推薦入試の場合、共通テストを課すといった入試形態のものが多く
推薦入試は、試験を行う時期が秋ごろと早いので早めの対策が必要です。
次に、願書についてです。
国公立大学は、共通テストが終了してから願書を提出します。
共通テストの自己採点の点数によって、最終的な志望校を決め、願書を提出します。
そのため、共通テストの自己採点の正確さも大切なポイントです。
普段の模試から、自己採点の正確さを意識して取り組んでみて下さい!
国公立大学は、入試日程はほとんど同じですが、大学によって入試の配点や、共通テストによる足切りがあるかないかなど
大学によって異なる部分もあります。
そのため、合格を勝ち取るためには、学習だけでなく情報収集も大切です!
自分の志望校の入試についてしっかりと調べておきましょう!