ブログ
2017年 7月 15日 夏休みの過ごし方 ~松本編~
こんにちは!担任助手の松本広平です!
今回は私が高3生の夏休みにどう過ごしていたかを説明していきます!
まず、大事なことは毎日東進に来ることです!!
東進では朝の7時から開館していたので遅くても8時半には校舎に来て勉強していました!
そこから閉館までずっと勉強していました。そのため13時間以上はやっていました。「13時間なんて集中力が持たない」とよく言われますが大丈夫です。まず夏休みに入る前から準備をしておきましょう!
①朝早く6時半に起きる生活習慣にする
②学校が終わってから閉館時間まで東進にいる
③1週間の予定と1日の予定をしっかり立てる癖をつけておく。
この3つを意識していました。特に計画を立てる際、教科ごとに時間を決めておくのがいいですよ!例えば社会は10時から始める。英語は午後から始めるなどやっていました。
ここからは部活生向けになるのですが・・・
この時間のある夏休みが今、差をつけられている全国のライバルに追いつく最後のチャンスだと思って死ぬ気で取り組んでください!
必ずやらなければいけないことは「高速基礎マスター英文法750まで完全修得・毎日メンテナンス」「センター大門別演習」「センター過去問演習」です!!!
特に自分は夏休みまでに文法を完全修得することができていないことを夏休みで一番後悔していることです。必ず文法まで完全修得してください!
高速基礎マスターの優れている点は何度も反復演習できる点にあります。全部暗記するつもりで取り組んでください!
次にセンター大門別演習はセンター対策で欠かせません。とくに英語の長文や現代文の評論などはこれで全部終わらせる気持ちでやっていきましょう。演習はやらないと伸びません。
センター過去問は少なくとも10年分はやりましょう。やはり時間配分なんども練習しないとうまくなっていきません。
夏休みは受験生にとっての天王山です!頑張りましょう!
今日のOne Point Englishは正解できるかな?
下にスクロールしてチャレンジしてみよう!
その前に、体験授業の案内です
↓
↓
↓
解答
There stands a church on the hill. |
ポイント
There is ~.の構文の応用形 として,be動詞の代わりに存在を表す他の自動詞も可能。 立体的なものにはstand,平面的なものにはlieが可能。 |