ブログ
2018年 2月 19日 定期テスト前の勉強法 ~小笠原編~
受験で特に大切なのは早期スタート。
正直、今が最後のチャンスだと思います。
ここを逃すともう手遅れになるかも。。。
逃せないあなたには新年度招待講習がおすすめ!
今申し込むと
2講座無料で招待します!
▼ ▼ お申込みはこちらへ ▼ ▼
こんにちは!綾瀬校担任助手の小笠原です!
ついにこの時期がやってまいりました!期末テストです!
期末テストといっても今回は学年末考査の人が多いと思います。学校によってはこの一年間の総まとめとして一年分勉強してきたところを範囲とされることもあると思います。人によってはこの期末テストの成績で進級できるかが決まるという人もいるかもしれません。
受験勉強も大事ですが、やはり学校の勉強も大事です。今回はその定期テストの勉強法というテーマに沿って話をしていきたいと思います。
まずは定期テストを自分にとってどのようなものとしてみているかです。自分は高校生のとき定期テストは面倒なものとしか考えておらず、勉強自体もだいたい1週間前から始めるような人間でした。今になって思うのは、そこでテスト対してもっと真剣に取り組んでいれば、受験勉強に対する意識も少し違っていたのではないかと思います。
例えば2週間まえから毎日勉強のスケジュールをたててそれを実行する習慣をつければそれを受験勉強対しても生かせるし、単純にテスト勉強などで勉強することは意外と受験勉強にもつながるので、そういう意識を持てれば、定期テストを勉強することにも価値が見いだせると思います。
具体的な勉強方法なのですが、前述のとおり自分は1週間前からしか勉強してこなかったので、直前の勉強法しか話せません。。。
もちろん1週間前だろうが1日前だろうが計画をしっかりたてて勉強することは大事です。直前になればなるほど効率の良い勉強法が求められるので1分1秒でも無駄にしないように計画をたてましょう。
あとはもう基本的には教科書を暗記ですね。暗記といっても英語だったら音読しながら、日本史だったら書きながらと科目によって自分のやりやすいスタイルでやりましょう。そして全部を完璧にしようとするとやりきれなくて、全部が中途半端になってしまうので、一個ずつ確実に完璧にしてから次に進むようにしましょう。
模試なども同じです。満点を目指すのもいいですが、今の自分のレベルに合わせた目標をたてて勉強しないとなかなか成長はできません。結局なにをするにしても、やる前に自分の現状をしっかり分析して計画をたてることから始めましょう。
テストがんばってください!!!!
☆お知らせです☆
今日の1問です!!
▼ ▼ 答えは下に ▼ ▼
正解は、Cheese and butter are both made from milk.です。
「(原料)から作られる」はbe made from ~で表します。