ブログ
2018年 3月 29日 志望校を選んだ理由~三雲~
こんにちは!
もうすぐ4月です!!!
3/31まで、のこり、3日!!!!

みなさん、英文法750まで完全修得は出来ましたか…?
4月は新学年、今高校2年生の人達は、受験学年!!
新学年に上がる前に英語の勉強は完成させましょう!
今日のテーマは
志望校を決めた理由
ということで、、、
私が志望校を選ぶ上で大事だな、
やったほうがいいな
って思ったことを話したいと思います!!
第1志望校を決めた理由は
オープンキャンパス!!
に行き、学生達のキラキラ感と楽しそうな姿を見て
私もこんな大学生になりたい!!
って思って決めたのと
その大学に私が習っている大好きなバレエの先生が大学の教授をやっていて、
その先生に授業を教わりたい!
と思い、その大学を第1志望に決めました。
少し雑な気がしますが、本当に惹かれて、大学受験頑張ろう、と思えたので
オープンキャンパスなどは志望校を決めるうえでも、
大学受験頑張るうえでも重要なので、ぜひ行きましょう!!
第1志望以外の大学の決め方は、
行きたい学部、学科、やりたい勉強ができる大学
を選びました。
私は心理学を学びたかったので、心理学科がある大学、心理の勉強ができる大学を選びました。
心理学も発達心理や社会心理、臨床心理とたくさん種類があるので、
私は色々な心理が学べる学校を中心に選んでいました。
特に私は、発達心理を学びたかったので、発達心理が学べる大学を選んでいました。
理由は子どもが好きなので、子どもの心理を学んで、子どもたちの助けになる、仕事に将来就きたいと思っていたからです。
やりたい勉強や、行きたい学部があると、受験勉強のやる気も出ます!!
大学入ってからも、やりたい勉強や目的があると大学生活が楽しく、充実した生活が送れます!
そういう意味でも、将来の夢や、やりたいこと、やりたい勉強があることは、とっても大事です。
やりたいことや、やりたい学部がなくて、悩んでいるという人は、担任助手の先生たちに相談してみるのもアリです!
ぜひ相談してみましょう!(^^)!
それでは今日の一問です。

答えは
↓
↓
↓
↓
Had it not been for your cooperation, I could not have had such good results.
If it had not been for ~「もし~がなければ」のIfを省略し,倒置文を作るとHad it not been for ~となる。
