ブログ
2017年 9月 11日 模試の活用!!~吉岡編~
どうも、こんにちは!綾瀬校担任助手の吉岡です。
八月が終わったとはいえども、まだまだ暑くくてつらいですね。僕は少なからず苦しんでます。
そんなことより、今回はさっそく僕の模試の活用法を教えたいと思います。
僕が東進模試を受けたときは、ある一定の復習の仕方が実践していました。
まず、必ず英語数学物理化学はその日のうちに解答を見ながら理解し、数学の出来の悪かった大門は解き直しをしていました。ここまでだと、当たり前じゃねーかと思うかもしれません。いや、僕も当たり前だと思います。
そうしたら、次の日に全科目の解き直しをしました。まだ普通のことだと思います。
ここで、僕がやっていたほかの人とは違うやり方は付箋を利用したやり方です。僕は自宅の勉強スペースに、模試を貯めるスペースを作っていました。そこにやった模試を輪ゴムでとめ、付箋に次この模試を解き直しをする日にちを書いていました。
解き直しをする日程の目安はできなかったものは一週間後、できたものは二週間から一か月ぐらいです。
みなさんも付箋を活用してみてはいかがですか?問題集などにも有効です!
今日の一問です。
下にスクロールしてチャレンジしてみよう!★
その前に体験授業の案内です。
↓
↓
↓
答えは
↓
↓
↓
↓
↓
The police are looking into the matter.
look into ~で「~を調べる」を意味する。