ブログ
2017年 10月 18日 気持ちの切り替え方
こんにちは!
今日からブログのテーマが変わります!
今日は
点数が伸びない時、落ちてしまった時の
気持ちの切り替え方
です!
私が生徒だった時は、とっても精神面が弱かったので、点数が伸びなかったり、下がったりするとすぐに落ち込んでました。。。
でも本当によくないです!!!
理由は落ち込むことで、焦ったり、不安になってしまって違う勉強方をしてしまったりするからです。
これを私は経験していて後悔しています。。
何より、時間がもったない!!ですよね…
その意識を持つことが1番大事です!
どうして出来なかったのか、どうやったら出来るのかを考えて、分析すれば点数は戻るし、伸びます!!!
また、私が落ち込んだ時にしていたことは
泣くことです。泣くのは恥ずかしいから家で泣くのをオススメします。
涙にはストレス成分が含まれているそうです。
だから泣く事で、気持ちもスッキリするし、ストレスもかるくなります。切り替えがしやすくなります(*^_^*)
ちなみにこれは江口先生から聞いた話です。
あと、受験後したいことや、大学生活を想像したりすることもしてました!
行きたい大学のHPを見たり、行きたい大学のチアリーディングかダンスのサークルの動画を見たりしてました。
第一志望に受かりたいって気持ちを改めて思い出すので
やらなきゃ!!
って気持ちになります。
また、落ち込んだとき、悩んでるとき、担任や担任助手の先生に相談するのも切り替える方法の、一つです。
勉強の仕方のヒントや励ましの言葉をくれたりすると思います!!(o^^o)☆
過去問に取りかかり始め、全国統一模試も近づいている中、点数の伸び悩みに悩んでる人も多いと思いますが、
素早く気持ちを切り替えて
時間を有効に使いましょう!!
悩んでる時間はないです!!!
一緒にがんばりましょう!!!!(o^^o)★★★
毎日、応援してますよ!!
★今日の一問です!
下にスクロールしてください(^^)
その前にお知らせです!!
↓
↓
↓
出来ましたか??答えは、、、
We discussed the question whether we should participate in the project.
the question whether ~で「~かどうかという問題」を意味する。このwhether節はthe questionの内容を説明する同格節になっている。