2017年 11月 9日 過去問の復習の仕方-吉岡編-
どうもこんにちは!吉岡です。最近はより寒くなってきているのに、電車の中が暑かったりして、温度調節が難しい
季節になってきました!体が冷えないように気を付けて、体調管理をしっかりとしてください!
過去問の復習の仕方を今日は紹介したいと思います。
私の行っていた復習方法は”付箋”を利用することです。
過去問が解き終わったら、その設問ごとの正確な得点は出ずとも、だいたいの得点率は出ると思います。
そこで、こんなルールを設定していました。
①得点率50%未満→出来なかった大門を次の日のうちに復習
②得点率60%未満→出来なかった大門を3日後に復習
③得点率75%未満→出来なかった大門を7日後に復習
④大門のみの得点率が30%未満→次の日のうちに復習
おおまかにこのルールで復習を行っていました。付箋を貼るは自分の学習机の正面に貼っていました。
この方法は付箋以外でも、毎日必ず目に入ればよいと思います。
復習の仕方というよりは、復習の管理方法を紹介しました。
大学入学後や就職した時にも、この自分へ思い出せる方法は使えるので活用してください。
ちなみに僕は携帯のリマインドの機能を活用して、同じことをやっています。
今、東進ハイスクールでは、冬期特別招待講習と特別公開授業を実施しております。ぜひとも、下のバナーをクリックして申し込んでくさだい!!また、その下にも英語の問題があります。腕試ししてみてください。
答えは下にあります!
↓
↓
↓
↓
↓
Take a rest when you feel tired. |
が答えとなります。命令形に、when SV が理解できていれば簡単ですね!!