ブログ
2017年 6月 20日 2017年
こんにちは、飯塚です。今回はこの飯塚の過去問演習講座の活用の仕方をお話しします。
数学
『時間をかければ全部解けるのに時間が足りない、、、』という人いませんか?
どんな教科でも理解してアウトプットすることが基本的です。その他にテクニックというものあります。それを知っておくと解く速さが変わります。今回はそんなあなたの悩みを解決できるでしょう。
活用するものはそう、、大門分野別演習講座でなんです。
なぜかというと、この講座はセンターの傾向をガッツリ抑えているからです。
過去問演習講座をずっとやっているとなにかに気づきます。 それが『問題の傾向』です。
「この前と違う問題なのにどこか似ている、、、」 それが『問題の傾向』です。
「この系統の問題はこう聞いてくるよね」「あるある~(笑)」 さあ一緒にどうぞ それが『問題の傾向』です!
声に出してくれた方、心の中で言ってくれた方、スーパー感謝です。
以上のように これはこう聞いてくるな というのがだんだんわかってきます。僕は速さが足りなかったので大門分野別を解きまくりました。そうすることでいつしか時間以内に解くことができるようになりました。同時に理解もできます。
しかし、数学は理解していないとできないものです。なので何度もやって理解をしながら同時に傾向をつかむというのが良いのではないのでしょうか。。。
8割以上取れれば表示が青くなります。
目指せ一面青!
正解は①soundsです!