東進に入ったきっかけ | 東進ハイスクール 綾瀬校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 綾瀬校 » ブログ » 東進に入ったきっかけ

ブログ

2020年 6月 24日 東進に入ったきっかけ

みなさんこんにちは! 

最近、という曲にはまっております。

良かったら休憩中にでも聞いてみてくださいね 

担任助手2年の一條です!

 

先日あった全国統一高校生テスト

どうでしたか?

うまくいった人、想像よりも点数が取れず焦りを感じた人、

いると思います。

うまくいった人は、自分に自信を持っていいと思います。

 

ただし、これが本番ではありません。

 

点数に結び付いているということは、

自分の勉強法が確立してきていると思うので

さらにミスを減らし、

知識の穴を埋め、合格に近づけるように

努力していってほしいです!!!

 

今回うまくいかなかった人。

不安や焦りを

感じたのではないかと思います。

受験生の時の僕もそうでした。

 

ですが、ポジティブにいきましょう。

 

自分の出来ないところ、

抜けているところが明確になった。

今の勉強法では点数が上がっていない。 

など

今、気づけてラッキーですよ!!!!

 

点数が上がる方法は、

 

出来ないところを出来るようにする

 

これに尽きると思います!!

 

復習・復習・復習・復習・復習!!!!

 

きっといつか結果に表れます。

ここからです一緒に頑張りましょう!

 

と、

熱くなってしまい

前置きが長くなってしまいましたが

今回は

自分が東進に入ったきっかけ

について

お話ししたいと思います。

 

高2の10月か11月頃だったと思います。

自分は勉強が嫌いで、全く勉強しておらず、

大学のことなど考えたこともなかった高校生でした。

そのため、

学校のテストでは常に下位の方で、

しまいには「定期テストでお前に負けたら学校辞める」

とまで言われたことがあります。(笑)

 

そんなことを言われても、

勉強に取りくまず、

勉強のことで馬鹿にされるのには

慣れていた僕ですが

 

ある日

当時あまり好きではなった

サッカー部の部活の顧問に

「バカだから、サッカー中も頭使えないんだよ」

と言われた何気ない一言に

なぜか頭に来てしまったんですね。

そこで

顧問を見返してやることを決意しました。

そんな時にたまたま、公開授業に

友人に誘われたんですね。

そこで、すごい感化され、

東進に行き体験授業を受け、

入学を決意しました。

 

また、入学を決めた

大きなきっかけは担任助手です。

フレンドリーに話しかけてくれて、

親切にしてもらったのをすごく覚えています。

だから今担任助手という立場になった身として、

同じように東進に入るきっかけ

与えられる存在になりたいですね。

 

みなさんも東進に入学して勉強を始めたきっかけというのを

思い出してみてください。

 

辛い時、きつい時これからあると思いますが、

ここで出会ったのも何かのです。

一緒に頑張りましょう!!!

 

ここまでお付き合い頂きありがとうございます。

明日のブログは橋本先生です。

お楽しみに♪

 


 

 

 

今日のお悩み相談
【⠀ラジオネーム う⠀高3】
世界史と古典の模試が低かったので、
世界史の勉強はやり出したんですけど、
古典の単語から文法とか読解とかの勉強の仕方が
イマイチわかりません!
どうしたら、
古典の模試の成績上がりますか?
 
 
山崎:古語単語はまず単語帳の赤と黒太
で書いてある意味を確実に覚えていきました。
ほとんどの文章で敬語表現が沢山出てくるので
出てきたものを尊敬や謙譲など区別したり、
~活用などすぐ分かるように繰り返し練習します。
(敬語の種類や活用によって同じ語でも意味が異なるので)
文章を読んでて一番困惑するのは主語が誰か
分からない時だと思います。
そのような時に敬語などの知識があるとそれより前の文章で
〖どの種類の敬語を使っているからこの人が主語だ!〗
などが分かるようになります!
また、源氏物語など自分が苦手なものは
漫画で大まかな内容を知り、Youtubeなどで面白く
解説されているのでそれを見て理解を深めてきました。
自分に合った勉強法を見つけるために
参考にしてくれれば嬉しいです!
 
一條:基本古文は吉野先生の授業の復習をしていました。
単語はゴロゴを使って友達と学校で休み時間
問題を出し合って覚えて、文法は吉野先生のテキスト
に文法の識別や意味が載っていたので、それを何度も
復習していました!読解は読解した後、
日本語訳と照らし合わせて、訳せていなかったところ
とかを見つけて、雰囲気訳せるようにしていました。
後は、昔の人の気持ちになり切って読んでいました。