ブログ
2017年 10月 5日 定期テスト対策 ~山田編~
こんにちは。山田です。
これからは高校3年生にとってはラストスパートに向けての準備期間というような大事な時期、高校2年生にとっては受験生への本格化というような大事な時期、高校1年生にとっては高校というものに慣れてきてこれからどのように高校生活を送れるのかを決めていくような大事な時期、となっていますよね。
特に高校3年生は色んなことが気になったり、敏感になってしまう時期でもあるでしょう。そんな時こそ集中して頑張ってくださいね。
はい、さて、今回のテーマは「定期テスト対策」ということで、つづっていきますね。
そもそも、受験における「定期テスト」の位置づけってなんでしょうか?
考えたことあります?ちなむと、僕は高校生の頃そんなこと考えられていませんでした(笑)。
定期テスト=受験勉強
なんですよね。どういうことかっていいますと、
受験で出る範囲、特にセンター試験で出るような範囲はすべて学校で習うような基礎レベルのものがほとんどです。なので学校の定期テストがしっかりできていれば理論上センターレベルの問題であればほとんど解けるということです。だから、特に高校1・2年生はまずしっかりと定期テストで点数をとれるようにしておきましょう!
対策面に関して言えば大きく3つ。
①分析
②計画
③反復
です。①の分析というのは、学校で配布される試験範囲表ってありますよね?あれをしっかり見て、試験に出るところを把握します。②の計画というのは、まぁ、言葉通りですね。試験日から逆算して考えましょう。スケールこそ違いますがそこは受験と同じです。③の反復というのも、まぁ、言葉通りですね。1度ワークを解いただけでは基本的にできるようにはなりませんよね?だから、自分の力だけで解けるようになるまで繰り返し練習しましょう。
みなさん。ファイトです。
答え
According to the weather forecast, it will clear up this afternoon. |
自然な成り行きを表す単純未来のwill(~だろう)を用いる。clear(晴れる)は動詞。 |