ブログ | 東進ハイスクール 綾瀬校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2021年06月の記事一覧

2021年 6月 22日 週間予定シートを制するものは受験を制す!

みなさんこんにちは!

マスクが落ちてきて、

すぐ鼻マスクになってしまうのが悩みでした。

なんでなんだろうって山崎里先生と話してたら、

「しゃべるときに口がでかすぎるからじゃないですか」

と言われました。

ド正論です。

担任助手3年の中川です!

最近課題ややりたいことがたくさんあって、

時間をうまく使わないと

一日にやりたいことが

できなくなってきました!

みなさんも

そうなのではないかな~と

思っています!

英語、社会、理科、数学、、、

やらないといけないことは

山のようにあるけれど、

時間がなくて終わらない…。

私が受験期、また、今でも

スケジュールがいっぱいのときに

やっている時間の管理方法を

お伝えできればと思います!

時間の管理の仕方で

一番オススメなのは、

一日のノルマを1時間単位で

スケジュールに書き込むことです!

そうすることでいい点は

大きく分けて3つあると思っています。

 

1.隙間時間が見える化できる

2.自分のやらないといけないことに優先順位が付けられる

3.効率がよくなる

 

1.2.に関しては

割とわかりやすいと思うので

割愛します!

もし聞きたければ

いつでも中川に聞いてください!

私が今回特にお話ししたいのが

3.効率がよくなる!

についてです!

やらないといけないことを

時間でわけてブロッキングしていくので

そこまでに終わらせないと、

時間通りに物事を進められなくなっていきます。

例)

10:00∼11:30 数学
11:30∼13:00 英語

このように時間を決めているとします。

数学のノルマが終わらないと次に進めることができない。

次に進めないと、その日やり切りたいことが終わらない。

悪循環にハマってしまいます。

 

そうならないために、

時間の中で絶対に終わらせよう!という気持ちになって、

時間を意識して勉強ができるようになります。

そうすることで、

集中力が途切れないし、

いつのまにか効率が

良くなっていくんです!

私はこうやって時間を決めて

勉強するようになって、

だら~っとする時間がかなり減って、

効率的に勉強を

進めることができるようになりました!

 

週間予定シートを書く意味も、

この3つのメリットが

あるからだと考えています!

週間予定シート「書いて!」って

担任助手に口酸っぱく言われて、

嫌々書いてる人もいるかもしれません。

時間を有効に使うには、

これが一番の近道だと、

経験則ではありますが、

自分自身も思っています。

時間が足りない!

ダラダラする時間を減らしたい!

と思っている方はぜひ試してみてください!

明日のブログは金子先生です!

お楽しみに~(^-^)/


2021年 6月 21日 私の大学生活の送り方

今週から大学が

 

全面対面授業に戻るので

 

約2か月ぶりにキャンパスに行きます

 

またオンラインに戻る可能性も

 

あるので定期を買おうか迷ってます

 

担任助手2年橋本です

 

さて今回のテーマは

 

私の大学生活の送り方」です

 

ずっとオンラインで大学生活を

 

送っていたので

 

そのことについて書こうと思います

 

大学は基本的には

 

高校と同じようにテストで成績を

 

決めるのですが

 

コロナウイルスの事もあり

 

集団でテストを実施できないので

 

評価は課題で行われます

 

(獨協大学英語学科の場合)

 

なので課題のクオリティが

 

とても大事なので

 

一回一回の授業の理解度が大事に

 

なってきます

 

私は第2言語でスペイン語

 

取っていますが

 

苦手過ぎて

 

課題に悪戦苦闘して

 

復習を毎日行わないと

 

授業に追い付けません

 

オンラインの私の大学生活は

 

毎日英語を沢山読んで

 

英語をパソコンでタイプして

 

スペイン語勉強するという

 

いかにも外国語学部生

 

みたいな生活を送っています

 

自分が語学を勉強したくて

 

入った大学なので

 

毎日楽しく過ごせています

 

裏を返せば自分のやりたいことでないと

 

大学4年間は苦痛でしかありません

 

低学年はを今以上に具体化して

 

受験学年は

 

決まっている志に向かって

 

夏に向けて今以上に

 

自分の最大限の行動

 

していきましょう!

 

明日のブログは

 

中川先生です!

 

お楽しみにー!

 

 

 

 

2021年 6月 20日 定期テストとの向き合い方

 

こんにちは

最近ずっと海外ドラマの

ウォーキングデッドを見ているので

夜中に物音がすると

やたら反応するようになってます

担任助手の内村です

今回のテーマは

定期テストとの向き合い方ということで

定期テスト大事か大事じゃないか

といわれたらもちろん大事ですよね

自分も高校生のときは

定期テストは大事にしてました

ただ、大きな問題なのは

定期テストに専念するから

といって

受験勉強を完全にストップしていいのか

というところです

定期テスト1週間前は確かに

定期テストに専念したいのは

非常にわかります

ただ、その一週間

受講も高マスも全部止めてしまうのは

正直もったいないです

実際に自分が生徒だった時に

どのようにしていたかというと

まず、定期テストの予定はあらかじめ

分かっているので

そこに合わせて受講の計画を立てていました

定期テスト期間でできないであろう受講の分は

あらかじめ消化しておくことにしていました

また、定期テスト一週間前であっても

2コマくらいは最低限受けるように

していました

一週間すべて受講をストップしてしまうと

それまで受けてきた受講との連続性が

薄れてしまうため

勉強の効率が悪いと思っていたからです

ただ、もちろん定期テストの勉強を

怠っていたわけではないです

基本学年順位でトップをとってました

何がいいたいかというと

定期テスト期間の勉強はもちろん大事ですが

受験勉強を止めてしまうのももったいないよ

ということです

テスト前の期間であっても

しっかり計画を立てて勉強してみれば

意外と両立できますよ

自分が実際そうだったので

是非、受験勉強をストップしないように

頑張って欲しいです!


 

2021年 6月 19日 6月中に受講を終わらせるメリット

こんにちは!

 

担任助手一年の田島です

 

 

 

今日は元号の日と

 

呼ばれる日だそうです

 

何の日だというと

 

 

大化元年6月18日

 

 

蘇我氏を倒した中大兄皇子が、日本初の元号となる

大化を定めたことにちなんで

制定された記念日です

(諸説あり)

日本史選択の人なら

この事件のことは分かることでしょう!

 

今回は8月までに

受講を終わらせるメリットについて

話していきたいと思います

 

まず第一に6月までに終わらせることで

共通テスト・2次私大対策が早くから始められます

 

そうすることで9月から開始する

単元ジャン別演習という

東進の誇るコンテンツをフル活用できます!

そのためにも7月から

演習に取り組んでいきましょう

 

その他にもこの時期にしっかりと基礎を

固めることにより、

演習にスムーズに

移行できます

まだ受講が終わっていない

生徒もいると思いますが

6月末に受講を終わらせられるように

頑張っていきましょう!

 

 

 

 

明日のブログは内村先生です!!

お楽しみに~~


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 6月 18日 共通テストは6月中でケリをつけろ

こんにちはしょうのです!

 

今日は、共通テストということで、

ぼくから6月に終わらせることのメリット

を書かせていただきます。

正直に言うと、

ぼく、共通テスト大っ嫌いでした!

何をもって思考力と言っているのか、

なぜ無駄に長い問題文、会話文を読まされるのか

本当にセンターより質が上がったのか

ぼくには全く理解できませんでした。

共感できる人はぼくのところまで

いいにきてくれると嬉しいです!

そんなわけで、こんなもんに

時間を割いてられるか!

と思って早め早めを意識してました。

皆さんも、2次私大の個別試験が一番大事

だと思うので、その演習、対策を7,8月に

めいっぱいやりたいわけですから、

6月に共通テストに決着をつけることが

必要条件だということを頭の

片隅にいれてほしいです!

今日のところは以上です!

共通テスト対策が速く終わるほど

自分にとって有利となることが

理解してくれたらうれしいです!

明日のブログは田島先生です。

お楽しみに~