ブログ | 東進ハイスクール 綾瀬校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 2019年09月の記事一覧

2019年 9月 20日 切り替えが大事!!

あなたの番です見たさで

Hulu二週間トライアルいれたら

なぜかナルトにはまっちゃいました笑

延長決定です。。

担任助手1年の渡邉です

 

絶賛高校生は文化祭シーズンですね

3年生はラストということで

最後の文化祭全力で楽しんでほしいです

 

ここで大事なのは切り替えです

文化祭の余韻をひきづっていると

9月10月あっという間に過ぎてしまいます

夏休みで築きあげてきた勉強習慣が

崩れてしまうのはもったいないので

何度も言いますが切り替えを

しっかりしましょう

 

例えば私の場合

学校終わった後に第一志望の大学に

お忍びでいってました^^

憧れの校舎を目にして

自分が来年ここにいる想像とかをして

モチベーションを高めていました

その後ははちゃめちゃやる気あがりました笑

大学は自由に出入りできるところが多いの

行ってみるといいかもです!!

 

もう一度自分がどうして

大学に行きたいのかを思い出して

文化祭終わりも頑張っていきましょう!

明日のブログは一條先生です

お楽しみに☆

 

 

2019年 9月 19日 今から知っておきたい!受験直前期のこと!

みなさんこんにちは!
文化祭が終わった高校もちらほらあり、

そろそろ勉強モードに切り替えないとなと感じていることでしょう。

今日は、最近よく生徒から聞かれる今後のこと、

特に受験直前期(〜12月)のイメージを掴んでもらえればいいなと思っています!
まずは、二次、私大の過去問についてのお話からです。

第一志望校の過去問演習年数(最終的に解いた年数)は?
わたしの第一志望は青山学院大学でした。
青学は全学部+経済+総合文化政策で10年分×2くらいです。60年分ほど解きました!
なかなか大変だったなと4年経った今でも思います笑

全ての過去問演習年数(最終的に解いた年数)は?
青山学院大学法政大学成城大学日本大学で、それぞれ出願した学部はいくつかあり、合計すると約110年分〜120年分くらいです。

次は11月〜12月に突入した直前期といわれている時期のお話です。

11月以降、どんな勉強をしていた?気を付けていたことはある?
演習と復習とインプットの割合と教科ごとの割合を常に意識していました。
いつまでにどこの私大の過去問を行うか、苦手教科の復習の配分などはグループミーティング担当の先生と相談して決めていました!

12月以降のメンタルはどんな状態だった?
やるべき事は沢山あるのに、時間が足りなくて焦り、演習と復習のバランスが難しくて悩んだり、勉強してるのに点が上がらなくて落ち込みました。
ここら辺の時期が1番精神的には辛かったです。

直前期、マイナス思考になった時の対処法は?
自分のためだと心折れる性格だったので、親のためとか周りの人の期待に応えたいという気持ちが1番モチベーションになりました。
みなさんも何か1つでもいいのでモチベーションになる事柄を見つけてくださいね!
(例えばこの大学でこれが学びたい!将来こうなりたい!親に恩返ししたい!などなど)
私は11〜12月はこのような勉強のスタンス、精神状態でした。


今よりもっと焦りや不安は大きくなるので、文化祭から切り替えられなくて、、なんて言ってる暇はありませんね!!
しっかり切り替えて、第一志望合格に向けてまっすぐ努力していきましょう!

明日の担当は渡邉先生です!おたのしみに!


 

2019年 9月 17日 計画って大事!

こんにちは

夏休みってはやいですね

今年の夏こそは勉強するぞと

意気込んで

TOEICの参考書を二冊買いましたが

おととい初めて開きました

そして、次のTOEICまで2週間を切りました

人間追い込まれてからが大事だと思います

担任助手の内村です

皆さんにはこんな

計画性のない人間にはなって欲しくないですね

特に受験生の方々にとって計画は

何よりも大事です!

実際自分が受験生のとき

無計画に過去問をやり始め

結果的に

うまく過去問演習を行うことができず

第一志望はおろか第二志望の大学にも

合格することができませんでした

過去問演習は大学入試に挑むうえで

最も重要なものです

過去問をいかにうまく使えるかが

大きなカギになってきます

これから効率的に効果的に勉強していくためにも

とにかく計画が大事です

第一志望校の過去問は10年×3週はやりたいところです

復習をしたりやり直しをしたり

意外と時間がかかります

自分が一日どれだけ演習をする時間があるのか

そして受験まで残されている時間は

どれくらいなのか

しっかり逆算したうえで

まず計画をざっくりしたものでも

かまわないので考えてみましょう

計画がうまくいかないこともあるはずです

その時はしっかり計画を立て直す

ことが重要です

計画通りにできることがベストですが

できなかったときにすぐに修正することが

もっと大事です

計画を立てるのが苦手な人は

学校の先生や担任助手に相談しながら

計画を立てるのがいいと思います

無理のない計画を立てるのがコツです

自分の限界をしっかり考えながら

頑張ってましょう!

 

次のブログは石原先生です

お楽しみに!

 


 

 

2019年 9月 16日 明日は休館日です!

先日、母校の文化祭に行ってきました

まだ卒業して五か月ちょっとしか

経っていないのに

高校生がとても若々しく

楽しそうに見えました

ただの感想でした

大森です

 

 

明日は休館日です!!

 

文化祭終わりの人も多くいると思いますが

受験生ははっちゃけ過ぎず

本分を忘れずに!

 

今日は計画の大切さについて

お話ししたいと思います

ホームルームがあると

毎回と言っていいほど

なにかしら計画表を書いてると思います

正直、ぼくも受験生のころは

面倒くさくて大体テキトーにやってました

 

でもちょうどこの時期

受講をまた取り、早めに終わらせたいと思いつつ

やることも多くなってきて

頭の整理をしたいなと思い

一か月半ぐらいの計画を真剣に立てました。

そりゃ計画通りに進むのが一番いいですが

なかなかそうはいかず

計画はくるうものだと僕は思っていて

そこで

やることが多いからたてた計画が

くるうと、シンプルに焦ります

その焦りが自分を動かす力になってたと思います

主に受講をいつまでに終わらすかという

計画を立てたのですが

出来なかった日にはマイナス1など書いて

今日で何コマたまったのか

ずれた分を可視化して焦りを感じてました

ここでやっと計画を立てることの意義を見出せました。

 

受験生はこれからやることが多くなってきて

頭が混乱するひとも出てくると思います

その時はぜひ自分のために

一週間からでも

真剣に計画を立ててみてはどうでしょうか

 

時間は限られてるので有効に使いたいですね

 

 

明日は内村先生です!

 

お楽しみに!


 

 

 

 

 

2019年 9月 15日 好きな講師【古文】

 

こんにちは~。

最近やっと涼しくなってきて、

秋服を着れることの喜びを

実感し始めております。

塚田です。

 

みなさん、夏休み明けてからの

学習の進捗はいかがでしょうか。

この時期多くの学校は、

文化祭などの行事があると思います。

そのため、勉強以外のことに

頭が回りがちですが、

もう一度切り替えて、気持ち新たに

学習に励んでもらいたいなと考えています!

 

前置きが長くなりましたが、

今日のテーマも昨日の谷治さんと同じく、

好きな教師についてです!

 

僕が受験生時代、

お気に入りだった先生は、

吉野敬介先生です!!!

 

どういうところが好きだったかというと、

重要な点を何度も繰り返し

口に出してくれる先生なので、

自然とその声が頭に定着し、

暗記をするのに効率的でした。

 

僕は、当時古文がとても苦手で

特に助動詞が全く覚えられませんでした。

 

しかし、毎回の受講で助動詞の一覧表を

確認しながら、何度も繰り返して学習してくので、

嫌でも記憶に残ります。

 

ある程度暗記できていないと、

演習をしてもあまり効果がないので、

古文が苦手な人には

すごくお勧めな先生です!

 

あとは何といってもあのルックスですね(笑)

最初見る方は怖いと思うかもしれません。

ビシッと決まった髪型に、

ド派手な柄シャツなど、、、

 

いろいろな意味でとても

印象的な先生なので

是非チェックしてみてください!!!

 

最後まで読んで頂き、

ありがとうございました!

明日の担当は

渡邉さんです!!!

 

お楽しみに~