ブログ | 東進ハイスクール 綾瀬校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2018年11月の記事一覧

2018年 11月 14日 世界史のおすすめの勉強の仕方

こんにちは

もう今年も終わってしまいますね

受験生は最後の追い込み

高2年生は受験生になるに向けて

本気になり始めるころですね

(というよりなってください)

今回勉強法を紹介するのは受験生も苦労しているであろう

世界史についてです

高2生もこれから苦労するであろう教科です

何と言っても世界史は用語数が多いです

しかも、いろいろな地域の歴史を時代をまたがって

学ばなければなりません

それゆえ

簡単な教科ではないです

しかし

世界史でしか学べないことがたくさんあり

ニュースを見ていてわかることが多くなります

何が言いたいかというと

世界史の方が用語数が多いから

という理由のみで敬遠するのはやめた方がいいということです

ではどうやって学習していけばいいのか

世界史を勉強するうえでの障壁を考えてみましょう

1つはカタカナが多いということ

2つ目はいつの時代のどの地域をやっているのかがわからなくなる

大きくこの2つです

ではどうすればよいのか

カタカナへの対策はシンプルで簡単です

死ぬほど音読しましょう

カタカナ用語であれば音さえ覚えれば完璧です

なかなか覚えられないという人に限って

黙って参考書や教科書と向き合っています

それで覚えられたら天才です

ここで注意したいのが覚えたい用語だけを声に出すだけでは

大して意味がないということです

効果的な音読は1問1答であっても設問から声に出すことです

用語だけ覚えても意味はありません

問題文を覚えるくらいまで読み込むのが大事です

2つ目の問題どの時代のどの地域をやっているのかがわからなくなるについては

そもそも世界史の教科書の構成に問題があると思っています

というのも

現行の世界史ではオリエントから始まり、ギリシア、ローマ、インド

気づいたら中国そしてヨーロッパ

確かにこんなんじゃわけわからなくなります

問題なのは時代と地域が交互してしまうことです

私が思うにまずは地域ごとに勉強するのが良いと思います

そして大航海時代にいたり世界の一体化が進んでからは同時進行で

それが一番合理的です

世界史の参考書を探せばそれを具現しているものはいくらでもあります

世界史はガチになる時期が早いほど後々楽です

2年生でも今からやるべきですよ

頑張っていきましょう

明日の担当は小島先生です

お楽しみに!!

 


https://www.toshin.com/form/shotai_es/form_hs.php?url_name=ayase&cmt=&form_action=1

 

 


 

 

 

2018年 11月 13日 大学生って暇なの?

こんにちは!

今日のブログは大屋が担当します。

最近は冬の訪れを少しずつ感じることが

出来る気温になってきましたね。

最近風邪を引いている受験生を校舎でよく見ます。

体調管理も自己責任です。

予防はしっかりしましょう。

さて、今回のテーマは

皆さんが気になっているであろう

「大学生って暇なの?」

です。

結論から言います。

暇ではありません

(暇な人は充実してない)

 

今回は参考として僕の

一日の流れを紹介します!!

 

7:30 起床

8:15 綾瀬駅着

8:45 池袋駅着

8:55 大学に到着

9:00 授業開始

17:00 下校

18:00 東進にて生徒指導

22:30~ 遊びor 課題

みたいな感じです。

ほぼほぼこんな感じで毎日

過ごしています。

どうですか?

皆さんが想像していたのと同じですか?

大学生は自分のやりたいことをやる時間が膨大にあります。

今回の例は僕の平凡な平日の流れでしたが、、、。

休日や東進に来ない日などは留学生と新宿に遊びに行ったり

セミナー(講演)を聞きに行ったりします。

などなど、大学生は自分で一日の流れを考えなければ

本当に一日何もせずに終わります。

僕は大学生になってから

帰宅時間がすごく遅くなり

睡眠時間もかなり減りました。

めちゃめちゃ忙しいですが

自分が好きなことをしているので

辛くはないです。

こんな感じで自分のさじ加減で

生活の充実感は異なります。

来年皆さんが毎日忙しくても

充実した生活が出来るかは

今の皆さんの努力量にかかっています。

是非来年充実した一年を過ごせるように

今頑張ってください!!

 

明日の担当は内村先生です!!

お楽しみに!!

 

それでは次回のブログでお会いしましょう!!

bye

 

 

 


https://www.toshin.com/form/shotai_es/form_hs.php?url_name=ayase&cmt=&form_action=1


2018年 11月 12日 ポッキーの日の一か月後は??

こんにちは!古田です!

 

昨日の11月11日って1年で2番目に

記念日の多い日で

31個もあるらしいですね!

POCKYの日をはじめとして、

侍の日とかたくあんの日とか

長野県キノコの日とかまであるらしいですよ

 

まあ、そんな話は置いておいて、

1か月後の12月12日は

綾瀬校で公開授業が開催されます!

 

公開授業では、画面の中で授業をしていた先生が

実際に生で授業をしてくれます!

今回は慎 一之先生が来てくださいます!

スマートでイケメンな英語講師

でおなじみですね。

 

Q.公開授業と映像授業って何が違うの?

 

A.例えば好きな歌手の音楽を聴くときに

音楽プレーヤーで聞くより

ライブとかに行った方がめっちゃ

盛り上がるじゃないですか、

それって熱量があるからです!

それと同じように

映像だけでは伝わりづらいような

熱量を持ちながら授業してくださるから

こそ伝わるものがあります!

 

もちろん内容も充実しています!

今回扱ってくれるのは

予習復習法、単語熟語暗記法、文法問題攻略法、

そして

志望校合格するためには、、、という

内容です!

1つでも気になるなって思ったら

ぜひ行ってみましょう!!

明日のブログは大屋先生です!

お楽しみに!


https://www.toshin.com/form/shotai_es/form_hs.php?url_name=ayase&cmt=&form_action=1


2018年 11月 11日 風邪は予防も大事だけど・・・

 

 

こんにちは!!!

綾瀬校担任助手大田原です!!

今日は風邪予防についてです!!

受験生のみなさんは風邪予防しっかりしていますか?

してますよね!

していると思うので

今回は風邪をひいてしまったあとの症状を悪化させないために

なにをするのかについて大田原の経験を踏まえて話していきます!!

 

まず風邪の症状には2段階あります。

1段階目は体温が上がる段階

2段階目は体温が下がる段階です。

悪化させないためには体温が上がる段階で対処すべきなんです!

 

そもそもなんで体温があがるの?

風邪をひいたとき体の中では免疫細胞という細胞が

体内に侵入した細菌と戦っています。

その免疫細胞が「体温をあげろ!!」という指令を脳に出します。

一説によると体温が上がった方が

免疫細胞にとって有利な状況だから体温をあげるそうです。

それによって体温が一時的に上昇します。

しかし

体温が上がっているといっても

体感では「寒い!!」となり悪寒がします。

 

つまり僕たちがやるべきなのは

持続的に悪寒がした場合には

体温を下げないようにして免疫細胞を応援すること。

そうすることで風邪はあまり悪化しなくなります。

 

実際、受験中の大田原も「妙に寒いな」と感じたときは

早めに帰り、4枚ほど重ね着をして体温を下げないようにしていました。

そのおかげか頭痛やのどの炎症などの症状は全く出ませんでした。

 

風邪をひいて寝込んでいしまうと

いままで頑張って勉強してきたものが

一瞬でパーになり

ライバルとの差がついてしまいます。

予防するのはもちろんですが

かかったあとの対処も非常に重要です

心がけていきましょう!!

 

次のブログは古田先生です!!

お楽しみに!!

 

 

 

 

 


 

 

https://www.toshin.com/form/shotai_es/form_hs.php?url_name=ayase&cmt=&form_action=1

 


 

 

2018年 11月 9日 現代文ってセンスなの!?

 

こんにちは!綾瀬校の石原です!

 

今日は現代文ってセンスなの??

というテーマなのですが

ズバリ!

センスではありません!!!

 

点数を上げる・安定させるためには、、、

①語彙力②ギャップを知る

の2点が大事です。

 

①語彙力

語彙力を上げるために、

まずは学校で配られる

現代文の単語帳を覚えることです。

英単語に比べれば、

200語くらいは余裕ですよね!!

覚えるの苦手なんです・・・

なんて人は担任助手の先生に

やり方を聞いてみて、

自分にあう方法を

探すのもいいですよ!

 

②ギャップを知る

①に関しては、

覚えなければ始まらないので、

頑張って下さい!

ある程度語彙力がついてくると、

センターレベルなら50点中半分以上は

取れてくると思います。

半分以上取れない、

点数が安定しない人は、

下記のやり方を試してみてください!

1、問題を解く

→鉛筆で問題用紙に解いた痕跡をのこす

2、受講をするor答えあわせをする

→どこに根拠があったのか

自分で探して青ペンで記す

3、解説を見る

→こたえとなる本当の根拠を赤ペンで記す

 

このようにまずは自分で考えてみること、

そこから解説と自分との

ギャップを知ることが大事です。

高1、2生であれば、

論理的に文章を読む練習になりますし、

高3生であれば、私大や二次のような

難しい文章の解読に有効かもれません!

 

あくまでもこのやり方は、

1例ですが、感覚ではなく、

論理的に解けるようになることで、

現文の点数を上げて

安定させることができます!

最後まで読んでいただきありがとうございます!

明日のブログは阿部先生です!

 

 

https://www.toshin.com/form/shotai_es/form_hs.php?url_name=ayase&cmt=&form_action=1