ブログ | 東進ハイスクール 綾瀬校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2019年07月の記事一覧

2019年 7月 15日 東京外国語大学の魅力

 

皆さんこんにちは、小島です

 

最近は雨ばかりで憂鬱な日々が続いていますね。

 

本日のブログは皆さんの志望校決定に役立つような情報を提供したいと思います。

 

僕が通っている大学は東京外国語大学であり、

 

名前の通り国際的な視点で学ぶことに

興味のある人や言語学に興味のある人が通います

 

魅力その①:学べる言語が多い

大学に行くと皆さんおそらく英語以外の言語を学びます

例えば中国語であったり、

スペイン語だったり。

ただほかの大学だと多くて

6言語くらいの中から選ぶことになります。

 

外大の場合は、

まずある言語を自分の主専攻として

出願時に選択するのですが、その数27

そして主専攻以外にも

自分で選択でできる言語の数を合わせると

70を超えます

僕の友達にはハンガリー語や

アイヌ語を取っている人がいました!

 

言語をたくさん知って入れば、

自分の興味のある地域により

精通することができ、学びの幅が広がります!

 

 

魅力その②:提携校が多い

言語学習にとって重要なのは環境

それは留学において作り出すことができます。

その留学をすることにおいて

提携校が数多くあります

 

そのため留学がしやすく、

しかも格安で留学に行くことが可能です

僕はこのシステムを使って

アイルランドに留学していました

提携校が多いと自分の好みに合わせて

留学先を選べるのでいいですね

 

魅力その③:国立大学

国立なのでやっすいです(笑)

留学を一年間しても学費は

外大に払うので50万円くらいで行けます。

生活費など別途かかりますが。

また人数も少ないので

しっかりした勉強スタイルを確立できます。

僕のドイツ語科が多いほうで60人くらいで

9人とかの科もあります。

また人数が少ないうえに

先述した提携校が多いので、

選択の幅が広がります。

加えて、

国立なので

「自分はこれを勉強したい!!」

と強い気持ちを持っている人がい多く

生半可な気持ちで勉強している人が

少ないので刺激もされます

 

ざっと東京外国語大学についての魅力を説明しました

もしもっと気になることがあったら、僕に直接聞いて下さい!

 

明日のブログは渡邉先生です

きっと面白くて

素敵なブログを書いてくれることでしょう!!

それでは!

 


2019年 7月 14日 担任助手の仕事って

 

こんにちは

12日にトイストーリー4が公開して

早く見たいのですが

なかなか時間が取れず

うずうずしている今日この頃です。

 

どうも担任助手の大森です

 

生徒の皆さんは

東進に登校すると

必ず我々担任助手を

目にすると思います

毎日誰かしら担任助手がいて

いったい何をしているのでしょうか

今日は担任助手の

仕事を可能な限り

紹介したいと思います

 

①    開館
②    座席交換
③    受講入れ
④    GM
⑤    ブログ
⑥    掲示物の更新
⑦    音読会の実施
⑧    面談
⑨    閉館

などなど

細かいところまでいうと

ほかにもたくさんの仕事があります

ちょっと気になる人は

息抜きがてら2階に下りてきてお話でも!

 

あと一週間ほどで大体の人

夏休みに入ると思います

準備を整えて挑みましょう!!

 

 

明日は小島先生です

お楽しみにー


開館時間 8:45  閉館時間 19:00

明日のイベント 難関・有名大模試

明日の担任助手 渡邊・西村・谷治

 

2019年 7月 13日 大学生活ってこんな感じ!!大田原編

 

 

 

こんにちは!

 

綾瀬校担任助手の大田原です!!

みなさんは大学生生活というと

どんなイメージを持ちますか?

みんながまだ知らない大学生活を

医療系代表として

明らかにしたいと思います!!

 

―――医療系大学の大学生活―――

1、学年を上がるごとに忙しくなります!!

基本的に1年の時は

「生理学・解剖学・免疫学」などの基礎的な科目

2年次には

職業ごとの専門性の高いものと実習が入ってきます。

実習は必ずといっていいほどレポートがあります。

毎週毎週レポートに追われる日々が始まります。

また臨地実習は

2、3年次にあり、

実際に病院に行き、

ままで学んだものを現場で使います。

4年生になれば

国家試験対策が始まり、

膨大な情報量を頭に叩き込みます。

こんな感じで進んでいくので

一番楽で遊べるのは1年生と言われてます。

 

2、必修は1単位でも落としたら留年??

文系とは異なり

単位を落とすと留年します

来年またその授業を受けようとすると

すでにほかの科目がカリキュラムに入っているので

履修することができません。

必修の授業を履修をすることができない

ということは

国家試験を受けられないということになるので

みんな必死に勉強します。

 

3、助け合いが必要!!

先ほど書いた通り

単位取得はシビアです。

なので友達と協力する必要があります。

授業の情報や、わからないところの助け合い。

勉強する雰囲気など、自分の周りの環境が大事になってきます。

なので

自分はめちゃくちゃ友達作りはがんばりました(笑)

しかし

みんな厳しいテストを切り抜ける仲間なので団結感は嫌でも出てきます。

その分仲良くなりやすいです。

 

どうですか?

なんとなく医療系の大学生活のイメージは湧きましたか?

おそらくまだわからないと思うので

オープンキャンパスなどに参加し生の空気を体感してみてください!

 

明日のブログは

河野先生です!!

お楽しみに!!!

 


 

 

 

2019年 7月 12日 夏期招待講習4講座締切迫る!!

おはようこんにちはこんばんは!
綾瀬校担任助手の石川です。

高1・2生のみなさん〜
勉強してますか〜?


部活や遊びや習い事で


1日終わってないですか??


受験生になってからやればいいや


と思ってませんか?

多くの人がそう思ってるといますが、
それ危険です!!!


第1志望校に合格する人の


確率ってどのくらいか知ってますか?


11人に1人


つまり


9パーセント
なんです!

落ちた人も受かった人も


全員全力を尽くした中での


9パーセントだから、
とても厳しい戦いです!

それに勝ち抜くためには


早めのスタート!!
が大事です。

 

そんな勉強したいという高1・2年生に
東進が提供する講座があります!

それが
夏季招待講習です!!


夏季招待講習では、


最大4講座

無料で申し込みできます!!


4講座まで申し込めるのは


今日

までです!


気になった人は

すぐに連絡してみてください!!

 

学校で先生の授業よくわからないなや、

好きじゃないなって感じることがあったら

ぜひ無料なので

授業を受けてみてください!!

3講座まで申し込むのは
後日もできます!

 

明日のブログは大田原先生です!

2019年 7月 11日 大学生活ってこんな感じ!谷治編

 

こんにちは、やじです。


いつになっても

勉強は苦痛です(;_;)

わたしは早稲田大学商学部に通っていますが、今日は 高校生の頃は中々イメージしづらい「大学生活」を少しだけ紹介したいと思います。

 

ある1日

6:40 起きる

7:40 家を出る
わたしは大学まで1時間ちょっとで着きます。授業によっては遅延証明書が効かないにもかかわらず、なぜかいつもギリギリに家を出てしまうので毎日遅延してないかヒヤヒヤします。

9:00-12:10 授業
高校で学ぶ内容とは全くちがうので今は試験勉強の仕方など試行錯誤しています。高校に入って、初めて古文をやった時のような感覚ですかね…。なんじゃこりゃ?みたいな。

12:10- お昼ごはん
コンビニで買って教室で食べるか、早稲田には大学の周りにお店がたくさんあるので友達と食べに行きます。昼はどこもゲキ混み!!

13:00-14:30 空きコマ
高校時代には無かった「空きコマ
大学は自習室や図書館やカフェなど一人で課題や試験勉強をできるスペースが本当に充実しています。放課後はサークルやバイトで忙しいので、空きコマを上手く活用して勉強をします。

14:45-16:45 授業

18:30-21:30 サークル
わたしは「早稲田祭運営スタッフ」というサークルに入っています。活動は月木+αです。とにかくミーティングがたくさんあります。とっっても楽しいのでその紹介はまた今度!

21:45- 夜ごはん
サークルのあとそのまま近くの油そば屋さんにご飯にいったりします。お金が無くなります…あと太ります…

24:30 帰宅
(衝撃!)

26:00 ねる
(衝撃!)

毎日忙しいですが、本当に充実しています。それから、周りを見ていて感じるのは

「みんな時間の使い方が上手いなあ」

ということです。


考えてみると、受験勉強って

限られた時間をいかにして上手く使うか?

の勝負だと思います。

受験勉強ができる人は、時間の使い方も上手い。

早稲田は「みんないつ勉強してるの!?」というくらい、サークルやバイトを両立していて時間の使い方が上手な人が多いです。


勉強するとき、ただ闇雲にやるのではなく、効率のよさ考えてみましょう!


きっとこれからの人生において役に立つはずです。

明日のブログは大田原さんです!
お楽しみに!