ブログ | 東進ハイスクール 綾瀬校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2020年10月の記事一覧

2020年 10月 16日 秋に差を付けよう!

 

こんにちは!
担任助手3年で
心が優しい堀です!
最後にブログを書いたのが
8/31でした!お久しぶりです(^^)
個人的には第三次ラーメンブームの
真っ只中です!太る太る、、、

今日のテーマはズバリ!
「秋に差をつけろ!」
です。
なんて良いテーマなんだろう!!
と思っていたら私が提案してました!笑

最近何人かの先生も書いてくれてましたが
受験生のみんな、
やる気続いていますか?
モチベーションの継続、
難しいですよね。
普通に過ごすのも精一杯なくらい
辛いことが多い毎日で
勉強も追い込みをかけなきゃいけない、、

大変な時期です。
私も受験期とても辛かったなと
今のみんなを見ていて思い出します。
しかし!
吉野先生も言ってくれていましたが
終わりは必ず来ます!!!!
受験後の未来は明るいですっ!
少ししんどい時期ですが
ここを乗り越えると
あっという間に受験が
やってきます。秒速です。
また、成績の伸びに不安を
感じている人、
いるかもしれません。大丈夫です。
ここから伸びます。
現役生は最後の伸びがあります。
目の前のことだけに
集中してやっていきましょう。
辛かったらお話聞くので
いつでも相談しに来てね(^^)

また18日の日曜日 

17:30-受験生対象のHRがあります。

ここではまさに!

モチベーションや受験のお話を

中川・内村・吉澤先生がしてくれます。

こんなに沢山の先生の話が

一度に聞ける会はめちゃくちゃ貴重です。

しかもこの時期にぴったりな話をしてくれます。

必ず!参加!してね!

、、、、、、と
前置きが長くなってしまいましたが
今日の本題はここからです!
高校1.2年生のみなさん!
いかがお過ごしでしょうかっ!
夜中に第五人格とか
やっていないですか?
大丈夫ですか?

これを読んでる
「大学受験はまだ先の事」
と思っている人に
今日はお話した
いです。

結論から言うと
今の時期からの大学受援勉強、

早くないです。
むしろこの後始めると
少し遅いくらいです。
もうこんな時期になってきています。

よく聞く話で
・受験勉強は高2の冬休みから
・受験勉強は高3の4月から
があります。


本当にしょっちゅう聞きます。

あらゆる試験において
評価方法は絶対評価と相対評価が
ありますよね、!
大学受験は相対評価です。
周りと比べて点数を
取れているかが勝負になります。

て事は勉強において周りと
差を付ける必要がありますよね。

いつ差が付くと思いますか?

そうです。
それが今なのです。

さっき、多くの人が
・受験勉強は高2の冬休みから
・受験勉強は高3の4月から
と思っていると言いました。

ということはこの時期からは
みんなが勉強を始めるということです。
ということはみんなと同じ
この時期に勉強を始めて
”差”、付けられますかね?

なので、今の時期からの
受験勉強のスタートが重要なのです。

繰り返しになりますが

今の時期からの勉強のスタート、
早くないです。
むしろこの後始めると
みんなと同じスタートになるので
差を付けるのが難しい
=少し遅いくらい
です。

始めよう!と思った次の段階で、
「何をしたらいいのか分からない」
になると思います。
これは自分の現状を知るところから
スタートです。
ゴールから現状の逆算で
をしなくてはいけないかが
変わってきます。

現状を知るのに
ピッタリなのが、
模試です。
東進では
全国統一高校生テストを始め、
多くの模試を行っています。
また実際に東進の授業を
無料で体験できる
招待講習も行っています。

勉強を始めたいけど
何をしたらいいか分からない人
お気軽にお問合せください!
お待ちしています(^^)

今日もここまで読んでくださり
ありがとうございました!
明日のブログは
山﨑凜太郎先生です!
綾瀬校担任助手のホープが
ステキなブログを書いてくれます!
お楽しみに!!!!

 

 

 

2020年 10月 15日 一番やる気無くなった時

みなさんこんにちは!

 

去年まで内村先生と中川先生の生徒でした、金子です!

 

これからも2人の背中をみて

 

成長していきたいところですね!。。。

 

というわけで今回は

 

自分の受験生時代を振り返って

 

一番やる気がなくなってしまっていた時期について

 

書いていきたいと思います。

 

自分が一番やる気をなくしてしまった時期は

 

まさに去年の今頃でした。

 

夏休みはほんとに毎日東進にきて

 

開館から閉館まで勉強、

 

行きたかった映画も我慢して

 

ほんとに自分でも最大限努力できたと言えるくらい

 

頑張っていたつもりでした。

 

でも、、、、、、

 

8月模試で思ったような結果が出ず、

 

その反動かなんなのか

 

9月から10月にかけて

 

徐々にモチベーションが無くなっていき

 

とうとう一週間くらい東進にくるのをやめてしまいました。

 

今考えると本当になにやってたんだろうという感じですね、、、

 

自分がやる気無くなるとは自分でも思ってなかったので

 

本当に精神的にきてたんだろうなと思います。

 

受験生のみなさんは今、

 

そういう時期に突入しています。

 

今は集中できないからやっても意味ない、

 

それならしっかり休んでからやろう、

 

そう考えてる人も多いと思います。

 

でもすべてが終わった時、

 

ああなんでやらなかったんだろうと思うことはあっても

 

あああの時休んどけばなあと思うことはないです。

 

ふつう頑張ってよかったと思いますよね。

 

やる気がなくなってきた、

 

思うように成績が伸びない、

 

様々な不安を、夏以上に抱えていることだと思います。

 

でもそんな時こそ、自分みたいに校舎に来なくなって

 

一人で抱え込むのではなく

 

まずは色々な担任助手に相談してみてください!

 

自分も1週間くらい休んでしまったものの

 

それこそ担任助手の人と話して

 

挽回してがんばろう!と思うことができました。

 

これからは本当にメンタルの勝負です!

 

もちろん息抜きとして勉強に関係ない話でも大歓迎なので

 

気軽に相談してください!

 

ボロボロになりながらでも走り続けた人が最後は勝ちます。

 

頑張りましょう!!!

 

明日のブログは自分に負けず劣らず威圧感があり

 

怖いかと思いきや

 

実はめちゃくちゃ優しい心の持ち主、堀先生です!

 

お楽しみに!!!


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年 10月 14日 担任助手紹介!

こんにちは!

昨日のブログで数学の質問欲しがり

みたいな感じで紹介されました

たまに自分の事を理系だと思っている

人がいるんですけど

数学がちょっとできるタイプの文系です

世界史のほうが得意でした

担任助手の内村です

 

今日のテーマは担任助手紹介ということで

自分が紹介するのは

中川先生です!

 

中川先生は担任助手1年目のときの

グループミーティングの生徒の一人です

努力家で妥協を許さない

そんな生徒だったのを覚えてます

その時のグループミーティングのメンバーは

6人いて全員かなり頑張る系の人たちで

その中でもかなり頑張っていたのが

中川先生です

受験生時代の中川先生の頑張り方は

本当に半端なかったです

世界史が苦手ということで

自分が馬鹿みたいに広い範囲を設定して

嫌がらせのようにムズイ問題を作って

中川先生が解くというのを毎週やってましたし

これに加えて

10年以上前の過去問も解いてました

苦手科目だからこそできるようになるまで

とことんやるという姿勢は

見習うべきだと本当に思いますね

しかも社会の千題テストで

3位だったの覚えてます

シンプルに感動もんでした

(受験生時代の内村は一位だったのでまだまだです)

そんな生徒時代の中川先生ですが

担任助手は絶対にならないって言ってました

フラグを回収するかのごとく

担任助手をやってくれてます

担任助手になってからの中川先生は

皆さんご存じの通りです

明るさと人当たりの良さは

綾瀬校の担任助手の中でも随一です

誰でも気軽に何でも相談できる相手だと

思います

思うというか絶対そうです

一番絡みやすい担任助手ですよね

あの人間性は才能だと思ってます

でもただ明るいだけではなくて

意外とめっちゃいろんなこと考えていて

生徒のことめっちゃ考えてくれている人ですよ

 

2年目くらいからですかね

内村を敬称なしで呼ぶようになりましたね

完全になめられてます

もはや気にならなくなってます

慣れって怖いですね

ちょうど今思い出しただけなんですけど

一年前にブログで

担任助手対談を中川×内村でやったんですけど

会話の8割がくだらなすぎて

ブログで使えなかったのを覚えてます

そんな感じの見た感じ通りの中川先生ですが

受験期の中川先生を知れば見る目は変わりますよ

最後にちょっとお知らせですが

このブログを書いてます内村と紹介してきました中川が

10/18(日) 17:30~の受験生HRでプレゼンターを務めます

自分で言うのもあれですが

絶対やる気が出るのでぜひ来てくださいね!

明日のブログは

去年まで内村の生徒でした

金子先生です

お楽しみに!


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年 10月 13日 東進ハイスクール綾瀬校の良いところ

 

気づいたら夏に入り、夏が終わり秋始まりを感じます。

時の流れはいつ何時、誰に対しても平等であるはずなのに

今年はいつもより早い気がします

 

こんにちは!

綾瀬校担任助手

3年生の大田原です!

 

今回は僕視点から見た

綾瀬校の良いところを

勝手に語っていきたいと思います!

 

綾瀬校生が読んで

「たしかにー」と共感できて

かつ

外部生が読んで

「綾瀬校ってこんなところなんだ!」

と思ってくれるような

内容にしていきたいと思います!

 

大田原が思う綾瀬校の良いところは

・・・・

 

生徒思いなところです!

 

いやいや

そんなのはどこの塾でも当てはまりますやん(笑)

 

って思いますよね。

 

ただ自分がそう思うのには

根拠があります。

 

自分は高36月に

綾瀬校に入学しました。

その時期周りにいた

東進生はほぼセンター英語を完成してました。

200点満点中160点以上は

当たり前みたいな

 

当時の自分は

200点満点中100点行けばいい方。

数値で見るよりも

強く周りとの差を感じ

絶望していました。

 

「あぁ、これが第一志望受かる人たちなんだ」と

 

余計な考えではありましたが

正直に言えば

 

200点満点中160点以上の人たちは

第一志望大学に受かる人たち

=綾瀬校の合格実績に貢献する人たち

熱心に指導するメリットがある人

 

200点満点中100点以上の自分

第一志望大学に受からない

=綾瀬校の合格実績に貢献できない人

指導しても無駄な人

 

きっと親切には

してくれないだろうと考えていました。

 

 

しかし

1週間でその不安は無くなりました。

 

一回しか話したことないのに

名前を覚えてくれたり

わからないところを

嫌な顔一つせず教えてくれたり

全ての事において

親切にしていただきました。

 

これは完全に個人の主観ですが

塾選びとして他塾も見た上で、

「生徒思い」という部分では

東進ハイスクール綾瀬校が

ダントツであると言い切れます。

 

 

だからこそ

東進ハイスクールが気になっている人がいれば

ぜひ校舎に来て

実際に体感してほしいです!

 

明日のブログは最近数学の質問が少なくて

悲しんでいる内村先生です!

お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年 10月 12日 過去問の復習できてる?

 

みなさんこんにちは!

担任助手1年の岩瀬愛生です!

山﨑先生から

森に住んでそうという紹介を受けました。

(昨日のブログ参照)

ちょっと何言ってるか

わからないですね、

さすが天然と名高い山﨑先生です。

褒め言葉として受け取っておき、

さっそく内容に入りましょう!!

今日は

「過去問の復習」について

お話していきたいと思います。

低学年のみなさんは

「過去問」を「模試」と置き換えて

読んでください!!

 

受験生のみなさん、

過去問演習は順調ですか?

今の時期は二次私大の過去問を

解いている人が大半だと思います。

過去問演習において

正直1番大切なのは「復習」です。

特に自分ができなかったところの

復習が重要です。

どこができなかったのか、

ミスの原因は何なのか、

どんな勉強をすれば

できるようになるのかを

自分で考えることが本当に大事です。

過去問分析シート

活用してください!!!

できなかったところを

吸収することでこれから

どんどん点数が伸びてきますよ。

ホントです!

逆に

「しっかり復習してるよ!」という人、

そのまま続けてください!!

そして効率を上げましょう。

かく言う私も受験生時代は、

復習に時間がかかりすぎて

どうしたらいいですか?と

担任助手の先生に聞くぐらい

復習に時間がかかっていました。

(特に最初の方は1教科の

過去問の復習に1日

かかっていたほどでした。)

逆に言えば

それだけ復習に時間をかけて

できないところに

向き合ってきたからこそ

合格につながったのかなと思います。

 

しかし時間にも

限りがありますよね。

その復習の質を保ちつつ、

いかに効率をあげるかも

追究してほしいです。

例えば英語長文の復習で、

一文一文英語と和訳を

全文照らし合わせていたのを、

構文がわからなかったところだけ

丁寧に照らし合わせ、

そのほかの

わかっているところは

和訳を読み、

自分が解釈した内容と

だいたい合っているかの

確認にとどめるといったことです。

これだけでもだいぶ

時間は変わります。

(受験生時代に教えてもらって

実践していました!)

他にもまだまだ時間の使い方を

工夫する余地はあると思います。

 

でもあくまで大切なのは

復習の質です!

質が下がるようなら

効率を追究しすぎるのも

良くないです。

過去問でできなかったところこそ

自分の宝なので、

復習の質を大切にしてくださいね!!

 

明日のブログは

私よりもさらに森に住んでそう、

そして動物に愛されてそうな

大田原先生です!

お楽しみに!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最新記事一覧

過去の記事