ブログ | 東進ハイスクール 綾瀬校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 5

ブログ 2020年07月の記事一覧

2020年 7月 11日 ついに公開授業当日です!

こんにちは

大学の授業は相変わらず

オンライン授業ですが

課題が死ぬほど出ていて

学校行かなくても大変な生活をしています

担任助手の内村です

本日は

公開授業当日です!

今回授業してくれるのは

武藤一也先生です

少し先生の紹介をしてみます

「正しく勉強すれば英語は誰でもできるようになる!」

日本の受験対策英語に

CELTAで修得した世界標準の教え方を織り交ぜた唯一無二の教え方の

学習者の目線に立った本当に力が付く目から鱗の授業をしてくれます!

今回の授業内容は

「英語学習の鉄則!」

◆共通テストで求められる力とは?

◆共通テストに向けて今すべきこと

◆listeningは○○で劇的に伸びる!

◆英語学習、正しい努力と無駄な努力

◆激動の新時代を生き抜く英語力とは?

◆世界標準の勉強法が君の成績を上げる!

今回の授業は今年の受験生から始まる

共通テストの話をメインでしてくれます

センター試験から急に試験が変わって

不安なことでいっぱいですよね

不安を解消するにはとにかく情報量が大事です

どんな問題が出るのか

どうやって対策すればいいのか

特にリスニングの対策は何をやっていいのか

なかなか難しいですよね

それを2時間の授業で完璧にわかります!

これから勉強していくうえで

非常に重要な内容になっています

しっかり授業を聞いてこれからの

勉強にしっかり役立てていきましょう!


 

 

 

 

2020年 7月 10日 理想的な高マスの進める時期

 

みなさん、こんにちは。
担任助手1年の

岩瀬愛生です。

 

今日は

理想的な高速基礎マスターの進め方、

特に理系文系に共通する科目である

英語の高マスについてお話します。

 

みなさんは高マス順調に進んでいますか?

理想的な高マスの進め方は

それぞれの勉強の進度や

志望校レベルによって変わりますが、

もちろん完全修得が早いに

越したことはありません!

 

なので、今回は中上位国公立、

私大志望者向けに、

私個人が

最低限この時期に

これは終わらせたいという目標

その理由を書いていきます。

 

 

まず、

英単語センター1800→高3になる前
英熟語→高3になる前
英文法→高3になる前
基本例文→高3になる前

 

これらの高マスは高マスの中でも

基本中の基本なので、

受験生前に終わらせたいです。

受験に出題される文法の学習は

基本的に公立高校の場合は

高2で修了することが多いです。

そのため、高3になる前に、

学習した文法すべてを高マスで復習し、

完璧にしておくことで、

他の受験生に

大きくリードすることができます。
高マスも何事も早期学習が

大切です。

 

 

次に、

 

上級英単語→~高3の6月まで
上級英熟語→~高3の8月まで
上級英文法→~高3の8月まで

 

上級英単語だけ期限が早い理由は、

6月から共通テスト対策の

問題演習が始まるからです。

センター試験においても、

ritualなどの上級英単語の単語は

出題されていましたから、

共通テストでもおそらく

出題される可能性があります。

ですから問題演習が始まる前に、

知識として詰める必要があるから

早めに終わらせるのが

理想的です!

 

最後に

学部別英単語についてです!
これらは必ずしも

全員やるわけではないという

雰囲気がありますが、

今回は中上位国公立や私大向けに

書かせていただいているので

少しだけお話します。

 

私はやれるなら志望学部関係なく、

全学部やった方がいいかなと

感じています。

その理由は

私が文学部の受験した際、

医療系の長文が出題されて

高マス学部別英単語の知識が

役に立ったからです。

その時、私自身、全学部やっておいて

良かったと思いました。

もちろん反対に

医療系の学部で

文化や言語についての長文が

出ることもあります。

 

しかし、

英語の勉強だけを

やるわけにもいきません。

国公立志望の人は

特に教科も多いですし、

他に苦手科目がある人は

そちらに割く時間も

考えなければなりません。

受験までの時間は

限られていますから

優先順位を考えながら

勉強する必要があります。

学部別英単語まで

手が回らなくても、

より大切なのは

苦手科目の克服です。

これからは特に

効率を考えながら

勉強していく時期ですから、

それぞれの優先順位に

合わせた学習をしていきましょう!

 

 

明日のブログは内村先生です!!

お楽しみに!

 

2020年 7月 9日 眠い時はこんなことをしよう!

こんにちは!毎日朝6時に起きて

大学の1限が始まるまで

二度寝をしている山崎です!

私は毎日眠くて授業に遅刻しないように

眠気と戦っているのですが、

皆さんはどうですか?

だんだん暑くなってきて

歩くだけでも疲れるこの時期、

勉強していても

眠くなってしまいますよね?

今回は私流の眠い時の対処法

紹介します!

 

1つ目:まず眠くならないように

ずっと空腹の状態にしておく

おなかがいっぱいになると消化するのに

エネルギーが使われるため

眠くなるといわれているので

いつもご飯をドーナツ一個などにして

空腹に耐えることによって

起きていました。

 

2つ目:ずっと口の中に

なにかを入れておく

これにより眠りたくても

眠れなくなるでしょう。

この策のデメリットは

どんどん太っていくことです。

 

3つ目:外に走りに行くor散歩する

気分転換にもなるし、

体がいやでも起きるので

どうしようもなく眠い時は

これが一番おススメです!

 

4つ目:諦めて15分はかって寝る

長く寝てしまうと目覚めた時に

余計に眠くなってしまうので

10分~15分がベスト

言われています

 

5つ目:諦めてすぐ寝て、

次の日早く起きて

前日の分まで勉強する

夜に家で勉強していて

もう眠すぎて無理だと思った時の

最終選択でした。

 

このようにたくさんの眠気への対抗策を

挙げましたが

一番大切なことは健康でいることです!

これらの策は健康であるという状態が

前提なので

くれぐれも体調管理

気を付けてください!!

すでに体調不良気味の人は

無理をして勉強しても

身につかないので

一日しっかり休んで

次の日から頑張りましょう!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日のお悩み相談
【⠀ラジオネーム 川向竜吾 高3】
友達に受験に英単語帳、最低3冊必要って聞いたんですけど実際どうなんですか?

 

山﨑:私は学校で毎週ターゲット1900のテストがあったのでターゲットと高マスを平行して勉強していました。

どの英単語帳を見ても載っている単語はそこまで変わらないので一つで十分だと思います。

いろんなものに手を付けて中途半端になるよりは一つを選んで、突き詰めて確実に覚えていく方が効率が良いです。また、これから過去問演習などでたくさん知らない英単語が出てくると思いますが、その都度覚えていけば受験でとても役に立つと思います!

 

内村:一冊で十分だと思います。知らない単語も出てくるのは確かですが、それを全部単語帳で補おうとするのは確実に限界があります。それよりは、長文の問題をたくさん読んで、単語の推測力をつけた方が効率的かと自分は思います。

 

 

大田原:自分は速読英単語必修編という英単語帳1冊で十分でした。高速基礎マスターのセンター英単語1800と上級生単語1000も使っていましたが、知識の穴埋め程度にしか使っていなかったので最低限1冊で問題ないと思います。理系の名青立法中レベルなら速読英単語で十分でしたが、それ以上のレベルなら速読英単語上級編やターゲット1900を個人的にはおすすめします。 

 

明日の担当は岩瀬先生です!お楽しみに!

 

 

 

2020年 7月 8日 定期テストとの両立

 

みなさんこんにちは!

校舎で学校が隔日から毎日になって、

部活も始まってもう大変!

という声をよく聞きます。

 

今までは学校の開始、体育祭、定期テスト

という流れだったのに、

みんなの場合は学校が始まるとともに

部活も開始され

定期テストまでやってくるという

鬼の連鎖が続いているので

体が追い付かなくなる気持ち

よくわかります。

しかも本当にやっと

家で勉強できるようになってきたり、

東進に来られるようになったり、

やっとコロナ期間の

勉強の仕方がわかってきたのに、、、って

感じですよね。

でも、大変!という声は聞きますが、

行きたくない!という声は

聞いたことがありません。

みんな実際学校が始まるの

すごく楽しみにしていた

ってことですかね。笑

友達と会えるのはやっぱり嬉しいし、

コロナの間は早く起きられなかったり

自分に甘えてしまったり

していたかもしれませんが

学校があれば強制的に

早く起こされますもんね!

いち早く順応して

遅れをとらないように

していきたいですね!

そんな中で、上でも少し触れた

定期テストについて

お話していきたいと思います。

とはいっても私はいわゆる

定期テストガチ勢では

なかったので参考になるか怪しいですが

頑張るのでぜひ読んでほしいです。笑

私が受験生のころの

定期テストとの付き合い方は

受験に使う科目と

使わない科目で変わります。

私が使った科目は英語、国語、世界史B、

数学、理科基礎でした。

なので、世界史Bと数学、

国語の中でも古文、漢文は

しっかり対策した上で

定期テストに臨んでいました。

理科基礎は夏休みに

総復習する予定だったので

あまり力はいれていませんでした。

英語は、文法や熟語など、

そのまま受験に直結する知識は

しっかり頭に入れていました。

しかし、受験で出るのは初見の文章!

と思い、特に対策することなく

試験を受けていました。

その代わり定期テストの復習に

多くの時間を割いていました。

ほかの副科目、家庭科や情報などは、

高1,2の間に培った

赤点ぎりぎりラインの勉強をして

耐えていました。

試験の前日だけその科目に触れ、

1,2時間くらいとって

太文字になっているところだけ覚える

というやり方ですが

本当に受験勉強がやばすぎて

時間が取れない

という方のみ参考にしてください。笑

これが私の定期テストとの付き合い方ですが、

人によって様々です!

いろんな人に話を聞いてみて、

自分に合ったものを

見つけられるといいですね!

明日のブログは山崎里先生です!

お楽しみに(^—^)/


 
 

 

 

2020年 7月 7日 大学でどんなことやってるの?~大田原編~

 

こんにちは!

綾瀬校担任助手3年

大田原響です!

今回は僕が大学で何を学んでいるのかを

ご紹介したいと思います!

 

ただ僕の通う埼玉県立大学

保健医療福祉学部 健康開発学科 

検査技術科学専攻は

かなり独特で馴染みの無い学科専攻なので

大多数の人には参考にならないと思いますが

1人でも関心を持ってくれたら

うれしいです!

 

大田原が大学で学んでいることは

一言で言えば

臨床検査技師になるための勉強です。

と、言われても臨床検査技師自体

知名度が低いため

イメージが湧く人は少ないでしょう

正直、臨床検査技師のことを

知りたいという人は

ネットで検索する方が早いので

興味があれば調べてみてください。

 

じゃあ、実際大田原はどんなことを

学んでいるのか

学んでいて楽しいと感じる授業を

ざっくり話していきます。

かなりマイナーですし、

独断と偏見なので

伝わるか心配です・・・

 

1、微生物学

無数にある細菌たちの名前、形状や

化学的性状をインプットを行う。

そして、様々条件下で細菌を培養し、

患者さんの症状の原因である

細菌を断定します。

色んな条件ニ合致する細菌を

探すさまは、まるで探偵です。

 

2、血液学

血液は体の調子を正直に伝えてくれます。

赤血球の数、白血球の数形や、成分濃度から

疾患の断定を行います。

顕微鏡で赤血球を見続けると

なぜかかわいく思えてきます。

 

3、生理機能検査

顕微鏡やビーカーとの対面で

疾患を探すことが臨床検査技師が多いですが

唯一患者さんと直接触れ合えるのは

この生理機能検査だけです。そ

のためコミュニケーションが必要なため

やりがいを感じる部分もあります。

 

 

この話どの層に需要があるのかわかりませんが

医療系の職種につきたいけど

具体的な職業はまだ決まらないなぁーという人にとっての一つの軸にでも

なってくれたら嬉しいです!

 


今日のお悩み相談
【⠀ラジオネーム 雪だるま⠀高2】
毎朝、目覚めが良かったり、悪かったり安定しません。

なので、起床時のルーティンを作りたいと思ってます。

これいいぞ!ってルーティンがあれば教えてください。

 

吉野:朝起きたらすぐに顔を洗います!

洗顔フォームを使うともっと良いです!

夏は、シーブリーズの顔が

スースーするやつにすると

目が覚めますよ!
その後に少し風に当たると完璧です!

 

大田原:起きたらすぐ朝日を浴びましょう!

意識して浴びることで、

なんとなく体が起きていく感覚になるので

眠気が消えやすいです!

 

 


 

 
 

 

 

最新記事一覧

過去の記事