ブログ | 東進ハイスクール 綾瀬校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 5

ブログ 2021年06月の記事一覧

2021年 6月 4日 国立を受けるにあたっての覚悟

大学の授業がオンラインで

キャンパスに行く機会もなく、

そのままのほほんと過ごしていたら、

気になっていたサークルの入部締切日をすぎてしまいました!

そこは鋭敏に対応すべきでしたね。

 

こんにちは、1年の庄野です。

国立に行くのはすごいメリットがあるけど、その分負担はあるし、

ということで、今日は

迷っている人向けに読んでほしいと思います。

まず、国立のメリットから!

皆が思いつくのは、なんといっても学費の安さでしょう。

国立に行くことが親への恩返しだと、

高校の先生に言われたのは

今でも覚えています。

次に、キャンパスの広さです!

ちなみに、僕が通っている筑波大学敷地面積全国3位です。

たまに迷子になります!

あとは、生徒に対する教員数が多いことがあります。

1つの研究室に属する教授が多かったり、生徒の面倒見が良かったりと、

良いことづくしです。

意識高い生徒も多くて刺激になります!

 

次に、国立のデメリットです。

ここからが重要な話です!

それは、科目数が多い。

これはホントに困る話です。

1次の共通テストでは、5教科7科目やらねばならず、

負担が大きいです。

そのため、計画性が求められます。

1科目へのかける熱意も集中化できません。

私大併願受ける時も、そのディスアドを

背負う必要があります。

さて、国立のいいこと、わるいことを書きましたが、

ボク個人的には、国立を勧めたいです。

通っていて、満足感はとても感じています。

しかし、上記のデメリットが乗っかってくるため、

受けるには覚悟が必要です。

そんなもんはねのけてやる!といった

心意気でやってほしいです!

本日は以上です。

明日のブログは、連チャンの勤務が

悩みの種な田島君です!

おたのしみに!


 

 

2021年 6月 3日 計画性がとてつもない!とにかくストイック島崎先生

こんにちは!

担任助手2年の岩瀬愛生です。

 

最近ミスドの抹茶のシリーズが

食べたくて仕方がないです!

まだやってるのでしょうか、、?

食べた人がいたら

感想を教えてください!

 

さて、本題に移りますが・・・

本日は

生徒時代の島崎先生

をみなさんにお伝えしたいと思います。

 

といっても私は島崎先生の

グループミーティングの担当では

なかったのですが、

そんな私でも島崎先生の

すごいところをたくさん

見つけることができるくらい、

とにかく自分に厳しくて

何事も丁寧な生徒でした。

 

今日はたくさんある

島崎先生すごいポイントから

2つ紹介したいと思います!

 

 

まず1つ目、

皆さんの想像の13倍ぐらい

丁寧でマメである

ということです。

どこでそう思ったかというと

島崎先生の学習計画シートで、

担任助手の間でも

「島崎さんのすごいよね!!」

ってなるほどでした。

 

いつ、どのくらいの時間何をしたかが

時間刻みで細かく書いてあります。

隙間時間もみっちり受験勉強、

閉館後も家で遅くまで。

 

この生活を継続できることも

並大抵のことではないけれど、

毎日学習計画シートに記録し続けられる

精神力ですよね、、!

どこかで

「今日は疲れたから明日書こう」

「あ、今日も忘れちゃったからもういいや」

って手を抜きたくなってしまう人が

多いと思います。

 

でもやっぱり受かる人は

そういう細かいところでも

手を抜かないんだなと感じるし、

1つ適当なことをしだすと

怠惰であることに

慣れてしまうと思います。

 

学習計画シートを毎日書いていると

「今日はここの時間無駄にしてしまったな」

「今日これをやらなきゃいけなかったのに」等

ちゃんと書かなかった人より

内省の回数が増えて

毎日少しづつ行動が改善されて

受験当日には大きな差がつくのだと思います。

ちなみに学習計画シートを

ちゃんと書いていた生徒と

そうでない生徒とでは

実際に点数も変わるそうです!

 

 

2つ目!

とにかく自分に厳しかった

ということです。

島崎先生の入学時期は

高3夏ごろと決して早い時期では

ありませんでしたが、

「入学時期が遅い分取り戻さなきゃ」

と人一倍努力していました。

1つ目に通ずる部分がありますが、

この気持ちで頑張り続けるのは

本当に大変なことですし、

継続してできている人は

少ないんじゃないでしょうか。

でもこれが出来る人は

受かるべくして受かるんだなと感じます。

 

そんなストイックでかっこいい

島崎先生ですが

普段は優しく

ほんわかした雰囲気を持っていて

親身にいろんな人と

向き合っている姿は

ギャップ萌えを感じるとともに

とても尊敬します!!

 

島崎先生と受付で話す機会があったら

ぜひ生徒時代についてたくさん質問して

皆さんもどんどん島崎先生から

学んで吸収していってほしいです!

 

明日のブログは庄野先生です♪

お楽しみに~!!

2021年 6月 2日 力の付いた東進コンテンツ!

\  みなさんこんにちは  /

小林千夏

です

 

最近不眠症でして

というより

昼夜逆転

しておりまして

寝たくても

寝れない

状況

続いております。

 

ぴえん

 

です。

 

受験生の時は

眠くなるのがすごく嫌でしたが

今はとてもうらやましいです。

 

みなさんには規則の良い生活

こちらを推奨させて頂きます。

 

さて!今日のテーマは

 

力の付いた東進コンテンツ

です!

 

東進には講座がたくさんありますが、

私が今日紹介するのは

 

共通テスト対策

 

です!

 

夏に向けて取った生徒も

いるかと思います。

 

ここには共通テスト10年分が収録されていて

解説授業もあります。

私はそれらを利用して

共通テスト対策をしていました。

 

解いては解説授業をみて

わからなかったところを復習し、

解き直しする

この繰り返しですが

すごく役立ちます

 

時間配分をどうすればいいか

どういうプロセスで解いていくか

など

この講座でたくさんのことを

学びました。

 

 

 

しっかり計画を立てて

いつまでにどのくらい終わらせるのか

これはとても大事です。

また、

志望校に照らし合わせて

何割この時期に取らなければならないのか

それも意識してほしいです。

 

このような意識が点数をさらに伸ばすポイントになると思います!

過去問演習会も利用して

この講座を取っていない人も

復習 解き直し等をして

志望校に近づきましょう!

 

綾瀬校全体で

いい夏にしていきましょう!

 


 

 

 

 

 

 

2021年 6月 1日 受験は低学年で勝敗が決まる?!

こんにちは!

ディズニーのチケットが取れてハッピーな

担任助手1年の吉田有希です!

 

さて

今回のテーマは、受験においての低学年の重要さです。

一言で言いましょう。

受験は低学年で勝負が決まります。

もっとかみ砕いて言うと

高1高2から計画的に勉強をしている人と、高3から勉強を始めた人の差は

十中八九埋まることはないです。

 

なぜなら

 

副教科に力が入れられるから。

聞いたことがある人も多いと思います。

高3に入る前に主要科目(国語、数学、英語)を固めましょう。

 

社会科目(特に日本史や世界史)も理科科目も、英語や数学と並行させて勉強するには

覚えることや理解すること、とにかくやることが多い科目です。

そしてとりわけ数学や英語は

勉強を始めてから身につくまで比較的長い時間がかかる教科でもあります。

思うように伸びない教科に不安をいだきながら

副教科を皆さんは受験本番までに合格安全圏までもっていくことができますか

ということです。

 

では高1高2ですることは受験勉強だけなのか。

そんなことはないです。

もう一つ皆さんが力を入れざる負えない勉強があるはずです。

そう

定期試験のための勉強です。

高1高2は勉強の方法を模索できる重要な時期です。

定期試験ごとで勉強方法を変えたり

自分独自の暗記方法を考えてみたり

定期テストの勉強は成績重視のごり押しにならないように

有意義につかうようにしましょう。

 

また、高1高2から行きたい大学が決まっていたり、やりたいことが決まっていたら

それをより深めていけるのも一つの理由です。

やりたいことに精通している人、成功した人のお話が聞けたり

((((トップリーダーと学ぶワークショップ))))

もちろん新しい分野のことを知って新しくやりたいことを増やせたりします

行きたい大学が主催しているイベントにも

積極的に参加できれば、勉強に対するモチベーションも上がりますし、

もちろん他の学部を調べたりすることもできます。

((((東進大学学部説明会))))

 

少しでも低学年から受験勉強をしたほうがいい理由が

見つかったら幸いです!!

低学年の皆さんは頑張っていきましょう!!

 

次のブログは小林先生です!

お楽しみに~!

 

 

 

 


 

最新記事一覧

過去の記事