php // echo file_get_contents("https://www.toshin.com/resources/banners/tokubetsu_shotai/msm.php");
?>
綾瀬校 更新情報
校舎からのお知らせ・ブログの内容は掲載時点のものです。
【3月31日累計更新】
今年も東進大躍進!!
足立区千代田線沿線校舎(綾瀬・北千住)
現役合格実績
国公立大学合格
-
東京大学
-
理科一類
-
(
早稲田高等学校 )
-
東京大学
-
理科一類
-
(
両国高等学校 )
-
東京大学
-
理科一類
-
(
渋谷教育学園幕張高等学校 )
-
東京大学
-
理科二類
-
(
桜蔭高等学校 )
-
東京大学
-
文科一類
-
(
開成高等学校 )
私立大学合格
-
慶應義塾大学
-
経済学部
-
(
早稲田高等学校 )
-
慶應義塾大学
-
商学部
-
(
國學院高等学校 )
-
慶應義塾大学
-
商学部
-
(
駒場高等学校 )
-
慶應義塾大学
-
理工学部
-
(
白鴎高等学校 )
-
慶應義塾大学
-
理工学部
-
(
早稲田高等学校 )
続きはこちら >
【3月31日更新】
現役合格おめでとう!!綾瀬校 合格体験記
東京工業大学
工学院
馬場耀生
くん
(
東京工業大学付属科学技術高等学校 )
私にとって東進とは、風見鶏のようなものでした。そのように考える理由は、生活面と学習面の双方にあります。生活面については、学習する意欲を与えてくれる場所でした。私は、高校3年生まで、サッカー部に入っていました。練習が週6日あり、とても忙しい日々を送っていました。恐らく部活後そのまま帰路についたら、勉強はしなかっただろうと思います。しかし東進にいき、勉強しなければならない環境にすることで、勉強をする習慣が着きました。また、東進で終わらなかったことを家に帰って行うことで、自宅での学習習慣も身につきました。学習面については、勉強の指標になりました。学校や独学だけではどうしても理解に時間がかかったり、知識に偏りができたりしてしまいます。しかし、東進の講座でより正確な説明を聞くことができ、概要から落とし込め、応用がききやすい知識を得ることができました。また、東進の模試や確認テストなどでこれまでの自分の方針が間違っているかその都度確認できました。
私が受験を通して感じたことは、やれば伸びるし、やらなければ伸びないということです。私の共通テスト模試の点数は、共通テスト対策をしていた時期は上がり、していない時期は下がりました。これから受験する方々には難しいことは考えずに自分がしたことの結果がそのままでるということをぜひ覚えていて欲しいです。自分がやったことがそのまま自分に帰ってくるということを念頭に置いて勉強すると、自ずとモチベーションも上がってくると思います。
私は、今後大学でエネルギーについて研究したいと考えています。皆さんの生活がより豊かに安定するように努めて行きたいです。
続きはこちら >
私たちが指導します!

校舎長 宮﨑 祐輔
ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。校舎長の宮﨑祐輔と申します。東進ハイスクール綾瀬校は人情溢れる高校生が多く在籍する、地域に密着した校舎です。日々、多くの生徒が来校し、活気に満ち溢れております。東進の教育理念である「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」を大学受験を通して実現するべく、生徒の志・人格に向き合った熱誠指導を行っております。
続きはこちら
担任助手

東京工業大学 工学院
東京工業大学付属科学技術高等学校(サッカー部) 卒

一橋大学 商学部
小石川中等教育学校(バドミントン部) 卒

明治大学 商学部
江北高等学校(野球部 副部長) 卒
綾瀬校 校舎の紹介
綾瀬校の特長はとにかくスタッフが生徒と密にコミュニケーションをとっていることです。その一例として、生徒が受付にやって来たら必ず声をかけ、講座がどこまで進んだか、英単語・英熟語をどこまで覚えたかなどを
続きはこちら
綾瀬校 校舎情報

足立区綾瀬3-2-5 柏芳ビル四号館2F
綾瀬校 実施中の校舎イベント/おすすめコンテンツ

全学年対象
1日体験
君にピッタリな一流講師陣の授業を体験できます。
お役立ち情報
志望校合格を目指す生徒と
そのご父母のための大学進学情報
全国の大学レポートや実力講師陣からのメッセージを動画で!