ブログ | 東進ハイスクール 綾瀬校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2021年04月の記事一覧

2021年 4月 30日 学年順位は真ん中でいい人へ

 

こんにちは!

最近凄く深夜ラジオにハマってしまい

当然のごとく夜更かしをしてしまいます。

勉強しながらラジオ聞くと

効率下がるらしいので

おすすめしません!絶対するなよ!

 

今回話すのは定期テストの話です。

単刀直入に言います。

学年順位は真ん中でいいと思ってる人は

受験成功しません!

 

理由は2つあります。

 

1つ目は

定期テストが

受験勉強に直結するからです。

「定期テストで学年順位が高い人は

いい大学に行ける可能性は高い」

というのは

自明の理だと思います。

ではなぜ

定期テストで学年順位が高い人は

いい大学に行ける可能性は高いのか

もちろん

授業内容の定着度が違ってくるため

受験スタート時点での

知識量に差が出る

と思います。

ただ

実際定期テストで

いい順位をとっても

模試の点数は取れないことは

よくありますよね。

なので

知識の定着度ではなく

自分に合った勉強方法が

見つけられているかどうかだと

自分は考えています。

 

大学受験は

最大限勉強するのは当たり前

その中でどれだけ効率よく得点化するか

の勝負です。

対して

学年順位の中間層というのは

勉強量を増やせば順位が上がる層です。

つまり

学年順位の中間層は

効率の良い勉強方法を探す機会が少ない層

なんです。

この層にいた人は

いざ受験勉強をしても

効率の悪い勉強方法から始まり

勉強方法を模索ながら勉強するため

点数の上り幅というのは

小さくなってしまいます。

もちろん

いずれは見つけることができますが

その頃には手遅れになってるんです。

なので

自分に合った勉強方法を見つけるためには、

勉強するのが当たり前の層=上位層

を目指す必要があります!

 

 

 

2つ目は

目標意識の欠落です。

そもそもなんで学年順位は真ん中でいいと

思ってるんでしょうか?

多くの場合

中間位にいれば安心だからでしょう。

半分より上なら良い

半分より下なら恥ずかしい

という感覚で決めてませんか?

受験に成功する生徒は

うちの高校から明青立法中は30人合格してるから、

30位以内入っていれば大丈夫」など

先を見据えて定期テストに臨んでいます。

この意識の違いが

高校3年生までの12回の定期テストで

圧倒的な学力の違いを生みます。

 

 

特に伝わって欲しいのは

自分の高校生としての経験と指導経験から

偏差値65以下の高校に通っている生徒です。

 

来る新学年になってからの初めての定期テスト

いつもより高い目標をもって

勉強に臨んで欲しいと思います!

がんばりましょう!!

 

明日のブログは中川先生です!

お楽しみに!

 


全国統一高校生テスト

2021年 4月 29日 志望校の決め方

 

 

 

最近気温が上がり、暑すぎず寒すぎず過ごしやすい気温ですね!!

 

私は今のところ毎日通いで授業があります!

 

でも、コロナ感染者が多くなり緊急事態宣言が派出されたことで

 

またオンライン授業に戻ってしまいそうです(´;ω;`)

 

皆さんも感染対策バッチリしていきましょう!!

 

 

 

さて、今日のテーマは「志望校の決め方」です。

 

皆さんは志望校決まっていますか??

 

受付で話しているとまだ決まっていない人を多くみかけます。

 

 

 

でも!そんな皆さんにおすすめの決め方が2つあります。

 

 

 

おすすめ方法1 オープンキャンパスに参加する

 

オープンキャンパスに参加することでその学校の雰囲気も分かるし、

 

パンフレットではわからない魅力がわかることがあります。

 

 

私も今通ってる神田外語大学の決め手はオーキャンでした!

 

コロナの影響もあり、オンライン上で開催する大学が多いですが、

 

興味のある大学のオーキャンは積極的に参加することをおすすめします!

 

 

 

おすすめ方法2 自分が何に興味があるのかを理解する

 

具体的な大学が決まっていなくても、何か大学で学びたいこと、

 

入りたいサークル、○○したい!と思うことはありますか??

 

もしある人はネット上に条件を打ち込み、大学を絞り込むことができる

 

サイトがあるので是非検索してみてください!

 

 

まだやりたいことがわからない、、、という人もいると思います。

 

その人は、急に行きたい大学が決まったときに困らないよう

 

志望校を高めに設定するか、オールマイティに学ぶ事の出来る大学に進学することを

 

おすすめします!!

 

 

みなさんが後悔しないで、自分が希望する大学に行けるよう

 

いつでも相談にのるので一緒に頑張りましょう!!!

 

 

 

明日のブログは、大田原さんです!

 

みなさんお楽しみに♪

 


 

 

 

全国統一高校生テスト

 

 

 

 

 

 

2021年 4月 28日 受験勉強のスタートの大切さ

皆さんこんにちは!

担任助手1年の島崎です!

 

今すっごくお腹すいてます!

皆さん今日の夕飯は何ですか??

島崎家は毎週火・水は夕飯カレーなんです、

弟がカレー好きだから。

もう1年以上続いてます。

今日も帰ると

テーブルにはカレーがあることでしょう…。

 

 

 

さて、今日は

受験勉強のスタート

についてお話したいと思います。

 

ちなみに私は、

受験勉強のスタートをちゃんと切れませんでした。

頭ではわかっていても、

実行に移せませんでした。

7月頃になってやっと本格的にスイッチが入ったのですが、

時間がないから余計に焦って、

何度も後悔しました。

 

受験に向けて実力をつけていくには

たくさん演習を重ねることが大切です!

演習の時間を多くとるには、

高マス受講を早く終わらせて

力をつけることが重要で、

そのために

受験勉強のスタートは早く切って

勉強することがとっても大事になってくるんです!!

 

もうすぐGW

ここでスタートを切らないと

この先かなり厳しくなります。

もうスタートを切れている人は、

さらにここで1・2段階ギアを上げてほしいです!

夏休みでみっちり勉強をするためにも、

まずはGW、やりきりましょう!!

 


2021年 4月 27日 模試の復習について

こんにちは!

担任助手2年の林田です!!

 

先日誕生日を迎え、20歳になりました!

成人したことはもちろん嬉しいのですが

歳とったな〜という感情も湧いてきました

10代の頃は感じなかったんですけどね、、、笑

 

さて今回のテーマは

模試の復習についてです

方法というよりは心持ちについて話したいと思います

 

先日の共通テスト模試お疲れ様でした!

結果はどうでしたか??

良かった人も悪かった人もいると思います

しかし、やって終わりではありません

この前のブログで村田先生も言っていましたが

むしろやった後の方が大事です

でもみんな

そんなの分かってるよ

って感じだと思います

 

そう、みんな分かってはいるんですよね

でもそれが分かっているだけになっていませんか?

行動に移せていますか?

復習するより新しい知識入れた方が良い!って人もいますが

そんなことはありません

誤魔化し続けて受験直前に

 

ここなんだっけ

え、初めて見た・聞いた

できると思っていたのに

 

なんてことは復習していなければザラにあります

今めんどくさがってやらなかったツケを払うのは本番です

逆に今少し苦しい思いをしておけば

本番での失敗の確率を大幅に下げることができます

皆さんはどちらがいいですか??

 

とはいえ、いきなり復習しろ!

と言われても難しいですよね

ただ、教科によって復習方法が変わってしまうので

分からない人や相談したい人は直接聞きに来てくれると嬉しいです!

 

明日のブログは島崎先生です!

お楽しみに♪

 


  • 全国統一高校生テスト
  • 全国統一高校生テスト
  • 全国統一高校生テスト

 

2021年 4月 26日 体調管理は怠らず!

 

こんにちは!西村です!
最近暖かくなってきましたね。

西村はアイスが大好きなので、

この暖かい天気だと

毎日食べたくなってしまいます!!!

 

そんなことはおいといて、、、

皆さん、共通テスト本番レベル模試

お疲れ様でした。 


手応えを感じた人、

納得いかなかった人、

様々だと思います。

模試は現状把握のためにあります。

今の現実をしっかり受け止め、

本番までの残りの時間 

何をするべきなのかを改めて考え直して

欲しいと思います。


また、これからの受験勉強とともに

改めて気をつけて欲しいことがあります。


それは、体調管理です!!!


特に高3の皆さんは、

本番までの焦りから睡眠時間などを

削って勉強しようと考えている人も

いるかもしれません。

しかし、睡眠不足はかえって

パフォーマンスを下げ、

記憶力の低下や集中力の低下に

繋がってしまいます。

また、そこからくる体調不良によって

3日間なにも勉強できないという期間が

出てしまう可能性もあります。 


ちなみに、睡眠不足は

6時間未満のことを言うそうで、

最低でも6時間以上は睡眠を取らないと

記憶が定着しにくいそうです。

ですので、やるときはやる、

休むときは休むという

タイムマネジメントをしっかりし、

本番まで頑張っていって欲しいなと思います。

一緒に頑張りましょう!!!

 

明日のブログは林田先生です!
お楽しみに!