ブログ | 東進ハイスクール 綾瀬校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 6

ブログ 2018年12月の記事一覧

2018年 12月 6日 単語が重要なのはわかってるけど。。。そんなあなたにビックオファー。ヒントは12/12

 

こんにちは!

布川です。昨日の井上君が

ぼくのブログをスマートとか言ってちょっと

馬鹿にした感じで褒めてくれてましたね。

期待値あがってしまって嫌ですが笑

今日もしっかり書いていこうと思います。

 

 

今日は

英語の成績が上がらない原因は単語だって

分かってはいるけど成績がなかなか伸びない

そんなあなたに向けて書きます。

 

 

結局

英語って言語なので

毎日やらないと身につかないんですよね。。。

日本語みんな出来ると思うけど、

小っちゃい頃から使わなかった日が

無いと思います。

 

 

そんな中で

皆さんが継続的に英語を学んで

単語とか熟語を着実に

覚えるための方法。

それは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12/12 19:00~

慎一之先生の特別公開授業!!

これに参加する事です。

というより

これに参加したらその辺の方法が学べます。

 

 

 

加えて、

大学受験に重要なメンタルの

保ち方や、明日からのモチベーションが上がる

そんなお話もしていただけます。

 

 

【参加した生徒のこえ】

受験で思い悩んだ時に、慎先生の

「今戦えば、将来も戦える。

今逃げれば、将来も逃げることになる」

という言葉にはとても励まされました。

 

私がオススメする先生は英語の慎先生です。

慎先生の授業では特に正誤問題の解き方を

解説してくれたことが役に立ったと感じています。

 

 

 

受験をする上でもっとも重要な冬

その冬のスタートをこの公開授業で切りましょう!

お待ちしてます!!

決断はあなた次第!!

 

 

 

 

明日のブログは

先生です。

僕が見た中で一番受験生の時に努力していた

彼女が受験勉強を始めたきっかけについて

書いてくれます。

お楽しみに!!

 


 

https://www.toshin.com/form/shotai_es/form_hs.php?url_name=ayase&cmt=&form_action=1


 

2018年 12月 5日 皆さんがSSにこだわらないといけない理由とは?

 

 

こんにちはこんばんはおはようございます。

井上です。

 

最近少し体調を崩しておりまして、4か月ほど寝込んでおりました。

嘘です。

 

 

 

 

はい!いつもどうりの僕の渾身のボケで今日も書いていきます。

よかったら最後までこのページを読んでほしいと思います。

 

 

 

 

 

さて、今日は東進生なら誰もが聞いたことあるであろう「SS」についての話をしようと思います。

 

ここで東進に通っていない人のためにSSの説明をします。

 

SSとはいわゆるランクです。

 

東進では受講をした後に

確認テスト、講座修了判定テスト

というものを受けるのですが、

そのテストの点数によってSSやS、A、B、Cという判定がでます。

ちなみにSSは、テストにもよりますが90点から95点以上を得点しないと

達成することが出来ません。

 

 

 

テストの難易度によってはSSをとることがマジで難しいものもあります。

 

 

 

 

では、なぜ僕たちはSSにこだわり続けないといけないのか。

 

 

 

 

 

落ちるからです。

 

 

 

成績も志望校にも。

 

 

 

あのテスト、SやAという判定で満足してませんか?

 

あ、ちなみに僕は完璧にSSを取っていませんでした。

 

だから落ちたんです。

もちろん他にも要因はあると思いますが。

 

 

SSを取れていない状態がどういう状態かというと

「その講座を不完全なまま終わらせている状態」です。

 

不完全なまま進んでしまうと、

出来るはずの問題を出来ない問題に自らしてしまうことにつながります。

 

 

そんな受験は甘くありません。

 

僕も現役のときはSSを取りましょうと言われ続けましたが、

 

 

そもそもSSを取れとだけ言われても高校生のぼくは腑に落ちていませんでした。

 

 

 

 

じゃあ僕がこのブログを読んでいるあなたに向けて

SSというものの大切さを再確認させます。

 

 

第一志望に受かりたかったらSSを取ってください。

第一志望に落ちた僕からのメッセージです。

僕のようになりたくなかったら今頑張るべきです。

 

 

 

僕が今日伝えておきたいことはそれだけです。

 

 

みんな頑張れ!!!

 

ずっと応援しています。

 

 

なんかもうすぐいなくなってしまうような文章になってしまいましたが

まだまだ消えませんよ!

 

 

明日のブログは布川先生です!

 

彼のブログは僕と違ってとてもスマートなので

皆さん楽しみにしていてください!

 

それではまた明日!!!

 

 


 

 

https://www.toshin.com/form/shotai_es/form_hs.php?url_name=ayase&cmt=&form_action=1

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年 12月 4日 プロセス

こんにちは!!

最近めちゃめちゃ寒いですね?

今回はプロセスの話をしたいと思います。

さあここで問題です。

process とはどういう意味でしょうか?

センター1800をやっていればわかりますよね?

正解は「過程です」

これぐらいの単語は受験生はもちろん

低学年にもわかってほしいものです。

そんな話は置いといて

今回は皆さんが毎週書いている

週間予定シートや

過去問の予定の立て方について

書いていこうと思います。

まず、週間予定シートです。

皆さんは週間予定シートは

どのように書いていますか?

ただ時限の欄に授業を書いて終わり

という人が多いのではないでしょうか?

まあ確かにそれでも良いのですが

もっと賢く使いたいと思いませんか?

使いですよね?

じゃここから

使い方を説明します。

上の画像を見て気づくことはありませんか?

そうですね!

一番上の欄に目標が書いてありますね!?

高マス1000やると書いてあります。

このように週間予定シートは

目標を書くものでもあるので

是非活用してみてください!!

では、皆さん風邪を引かぬよう

勉強頑張りましょう!!

 

 


 

 

https://www.toshin.com/form/shotai_es/form_hs.php?url_name=ayase&cmt=&form_action=1


2018年 12月 3日 受講はバランスよく!

こんにちは!

稲田です

低学年のみなさん

センター同日模試

近づいてきましたね

皆さんの中間目標となる大事な模試です

これに向けて今から頑張りましょう

さて、これに向けて受講をしていくわけですが、

一つの受講ばかり進めていませんか?

ダメとは言わないのですが

あまりお勧めはできません

なぜか

1、勉強に偏りが出るから

2、先に終わった受講の内容を忘れてしまうから

 

1ですが、日本史や世界史などの社会科目を放置してしまうと、

暗記が追い付かなくなって大変なことになります

知識が入りきらないまま試験という事になります

そして

そのが2です。

例えばさきに現代文の受講を終わらせたとします

そのあとは古文などほかの受講を進めますよね

そして一ヶ月もたつと

半分くらい現代文のノウハウが

えてしまっていると思います

入れた知識が抜けちゃうんです

実は上の例は自分の体験談です(笑)

 

ダメとは言いませんが

バランスがいいに越したことはないです

上手く全教科

バランスよく上げていきましょう!

今日も読んで下さりありがとうございました!

あしたは大屋先生です

おたのしみに!


https://www.toshin.com/form/shotai_es/form_hs.php?url_name=ayase&cmt=&form_action=1

 

 


 

 

2018年 12月 2日 今までの積み重ねは直前期に活きます!

最近大学の周りで畑焼が始まって

冬が本格的に始まったなぁと

思うようになってきました。

最近は平成最後の冬を満喫できるように

体調管理に人一倍気を使ってます。

 

小暮です。

 

皆さん最近勉強の調子はどうでしょうか?

受験生はセンター試験まで50日を切り

もう時間が無い!!って

焦っている人もかなりいることでしょう。

 

そんな中、過去問演習などで

「あれ、ここ覚えたはずなのに解けない…」

って経験をしたこと、ありませんか?

 

これは受験生誰もが通る壁

といっても過言ではありません。

 

そこで今回は

そんな経験をしているであろう

悩める受験生に対して

受験直前期だからこそ

大切にすべきことを

お伝えいたします。

 

まず初めに

ご存知の方も多いと思いますが

人間の脳は忘れるような構造となっています。

 

人間の脳のうち

「海馬(かいば)」という部位が

新しい記憶を司るとされています。

「海馬」が情報の必要・不必要を判別して、

必要な情報を

「短期記憶」から「長期記憶」に

変えてくれるわけです。

 

受験で求められるのは

当たり前ですが後者の長期記憶。

 

なかなか苦戦している方へ。

単刀直入に言います。

基本の基本に立ち返りましょう。

 

その基本とは

 

基本其の一:回数を積む

海馬が情報の必要不必要を選択する

最大の材料、それは回数を積むことです。

同じものの演習を数多く積んで

同じ情報を繰り返し入れることが

長期記憶の定着につながります。

 

この時期には何をすべきか悩んで

今までやっていたものとは別のものに

手を出してしまう人も多いです。

そんな人も、今までの自分を信じて

今までやってきたものを反復し続けましょう!

 

そして

基本其の二:睡眠

「短期記憶」が「長期記憶」へ変わるためには

睡眠が必要不可欠です。

睡眠中に情報をセレクトし

必要なものだけを

「長期記憶」に変えるわけです。

ですから、寝ないと忘れてしまうのです。

充分な睡眠時間の確保が求められます。

 

受験直前期になり

時間が無いと焦り出し

必要以上に睡眠時間を削り出す

受験生が増えてきます。

 

上述の通り

人間は寝ないと忘れます。

私立文系志望は特に長期記憶を

いかに持続させるかが重要です。

睡眠時間以外の無駄な時間は

削ろうと思えば

いくらでも削れるはずです。

受験生活において睡眠は必要不可欠なので

一睡もせずに勉強することの無いように!

 

以上になります!

最後にもう一度言いますが

直前期だからこそ今まで通り

基本に立ち返ることを

大切にしていきましょう!!

直前期には今までの積み重ねが

確実に活きます!!

 

明日の担当は

稲田先生です

おたのしみに!!

 


 

https://www.toshin.com/form/shotai_es/form_hs.php?url_name=ayase&cmt=&form_action=1