ブログ | 東進ハイスクール 綾瀬校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 5

ブログ 2021年05月の記事一覧

2021年 5月 7日 外国語といえば獨協

GWは特にやることがなく

 

ダラダラしてしまいました

 

生産性皆無ですね

 

緊急事態宣言が伸びるらしいので

 

なんか新しい趣味を見つけたいですね

 

担任助手2年橋本です

 

さて今回のテーマは

 

「外国語といえば獨協」です

 

獨協大学には

 

経済学部・法学部

 

国際教養学部外国語学部

 

があります

 

その学部の中で今回は

 

私が進学した

 

外国語学部英語学科について

 

話したいと思います

 

なにをする学科と聞かれると

 

名前の通り英語を勉強するところです

 

基本的には個人にもよりますが

 

私が目指しているレベルは

 

ビジネス英語レベルまでの

 

英語のコミュニケーション能力の取得と

 

第二言語(スペイン語)を日常レベルまで

 

理解することです

 

第2言語に関しては完全に苦手科目に

 

なってしまいました

 

獨協大学外国語学部

 

英語学科・交流文化学科に入学する際

 

第2言語を

 

フランス語・スペイン語

 

ドイツ語・中国語・韓国語

 

から選べます

 

今思えば韓国語にすればよかったなと

 

後悔しています笑

 

基本的には授業は

 

全て英語で行われます

 

プリントもすべて英語で書かれて

 

授業中の会話も英語

 

日本人の先生も

 

授業中は絶対日本語を

 

話してはくれません

 

嫌でも英語能力はあがる環境です

 

外国語学部という名前をもつ

 

ところはとても少ないので

 

これはイメージですが

 

外国語学部がある大学は

 

国際色が強く

 

留学生がとても多く

 

外国の大学と提携を結んでいるところが

 

多いので

 

大学で国際系を勉強したい

 

外国語を勉強したいと

 

考えている人は

 

是非候補の1つとして

 

考えてみてください!

 

明日のブログは

 

杉本先生です!

 

お楽しみにーー!

 

 

2021年 5月 6日 早稲田の魅力!

こんにちは!

担任助手2年の岩瀬愛生です。

 

GWが終わってしまいましたね!

(今日から開館時間が

13時からになるので

気を付けてください!)

 

GW中の自分の頑張りに点数をつけるとしたら

何点つけますか?

 

 

合格者と不合格者の勉強時間の違いは

一日のたった10~15分

というデータもあります。

 

これびっくりしませんか??

 

もう疲れたなと勉強をやめようとしたとき

あと15分頑張るか否かが

人生の分かれ道になってしまうんです。

GW以降も1分でも長く勉強し

閉館下校で引き続き

頑張っていきましょう!!

 

さて本題ですが、

今日は

「早稲田の魅力」

についてお話します。

大学関連のお題を

よく振っていただく気がしますが、

そろそろ別のテーマも

書きたいので振ってください!(笑)

 

そんなことはさておき

私が思う早稲田大学の

魅力を3つ挙げたいと思います。

まず 

①学生数の規模と多様さ 

です。

学生数は約5万人で

日本で2番目の学生数です。

 

よく言われる規模や多様性以外に

通っていて個人的に

びっくりしたのは

周りの人の知識の

守備範囲の広さです。

例えば今私は

現代アートの講義を

取っているのですが

先生に

「現代アートと言えば何を想像する?」

と質問され、

私はバンクシーや

佐藤可士和さんかなと思ったのですが、

マルセル・デュシャンを

挙げる人が一番多かったです(笑)

全然普通の大学生にしか

見えないのですが(?)

現代アートに限らず

特定の分野に

マニアックな人が多くて

いつも刺激を受けます!

 

そして次に

②授業が充実している

ところです。

 

授業の種類がとにかく豊富なのは

科目情報誌マイルストーンを

見ていただけると分かる通り、

まとめても数100ページあります。

私が通っている文キャンは

「テレビ史」や

「アニメーション文化論」など

比較的ライトなものから

古典の社会学や文学を学べる

授業もたくさんあります。

授業が本当に面白くて楽しいので

学部選びに迷ったら

文学部・文化構想学部をオススメします!

 

最後は

③サークルと行事

です!

大学公認サークルだけでも

500以上あり

全部把握できないほどです。

 

行事では早稲田祭が有名ですね!

例年では来場者数が約20万人と

日本最大級の文化祭で、

高校生のときに行って

学生さんたちの熱い雰囲気に

とてもドキドキして

憧れになりました。

 

ここまで長々と書いてきましたが

おまけとして個人的に好きなのは

キャンパスです。

私が通う文キャンは

大隈講堂がある本キャンとは

少し離れていますが、

離れているからこそ少し静かで、

落ち着きます。

キャンパス内にスタバがあるところも

好きです!(笑)

 

 

これからの時期や夏休みなど、

対面・オンライン問わず

オープンキャンパスを実施する大学が

増えてくるので

興味があったら早稲田も

見てみてください!

そしてぜひその他の

いろんな大学も調べてみてくださいね!!

 

明日のブログは橋本先生です!!

橋本先生も存分に

大学について語ってくれるので

お楽しみに~!!!!

 

2021年 5月 5日 得意科目をつくっとこ!(生物)

大学の帰り道、

 

音楽を聴きながら帰ろう

 

としたんですけど

 

スマホが低速で

 

なかなか流れてこなくて

 

しばらく放っておいたら

 

なんかメロディーが聞こえてきて

 

お、やっと流れた!と思ったら

 

夕方の帰りましょうの

 

チャイムでした。

 

情けないです。

 

担任助手一年の村田です!

 

今日のテーマは

 

得意教科つくっとこ!

 

ということで

 

みなさん得意教科ってありますか??

 

私はできるまでとても時間がかかりました、、

 

そのせいで受験期は副教科と

 

主要教科の勉強におわれて

 

焦りしかなかったです。

 

なので皆さんにははやめに

 

得意教科を作ってもらいたいです!

 

今日のブログが

 

少しでも皆さんの役に

 

立てばいいなと思います!!

 

生物って

 

ただ覚えればいいって

 

思う人多いと思います。

 

確かに生物は

 

ほとんどが暗記です。

 

ですがただ覚えるだけではなくて

 

どこで何がどうするか

 

順序まで説明できないと

 

受験に使える生物にはなりません。

 

ではそうするためには、

 

一つのことをストーリーだてて

 

誰かに説明できるようにするのが

 

一番いい方法だと思います!

 

例えば、この細胞小器官は

 

どんな時にどこで働いて

 

その結果どんなことが起きる。

 

(私は英語の5Wにそってやっていました)

 

そんな感じに自分で

 

まとめて何回も暗唱して覚えて

 

誰かに説明する。

 

これが必要になると思います!!

 

誰かに説明するって

 

本当に必要?って思う人多いと思います。

 

実はこれが一番大事なんです!!

 

だいたい書いて覚えたら

 

それだけで納得しちゃいますよね

 

でも説明すれば、

 

自分が覚えたかのテストにもなるし

 

説明を聞いてくれた人が

 

質問してきたら

 

まだその分野をしっかり全部

 

理解できてないと気付くし

 

聞いてくれた人の知識も

 

広がるし、いいことずくしです!!

 

あとは参考書は一冊に決めて

 

それをぼろぼろになるまで

 

使い古して受験のお守りに

 

することです!!

 

私は「生物のまとめ」という

 

東進のテキストを

 

愛用していました!!

 

勉強法は人それぞれだと

 

思うので、

 

いろんな人の意見も

 

聞いてみてください!!

 

ここまで見てくださり

 

ありがとうございました!!!

 

次回のブログは

 

岩瀬先生です!!早稲田大学の魅力を説明してくれます!!

 

お楽しみに!!!

 

2021年 5月 4日 化学を武器に!

ディズニーチケット闘争の荒波の中に生きています。

担任助手一年の吉田です!

 

今回は化学の勉強法について

お話ししたいと思います。

僕が思う化学の究極の勉強法

それは

とにかく全範囲をやってしまう

ということです!

これは化学にかぎらず言えることなのですが

まず全体を学んで

それから細部を突き詰めていくと

どんどんその教科の単元にツナガリがみえてくるので

詳しく勉強するときの学習効率が

ものすごく上がります。

理解するのが速くなれば

どんどんその教科の勉強が苦ではなくなり

好きな教科を一つ増やせるという

素晴らしい方法ですね!

特に化学はつまずきが多い科目だと思います。

molでつまずき無機ではどこを覚えればいいのかわからずetc…

そんな時はいったん有機化学まで進んでしまいましょう!

前単元に穴があっても構いません

むしろあってください。

 

皆さん

あやふやな知識を何か具体例と絡めることで

覚えられたり理解できたりしたことがありますよね。

たとえば

覚えられなかった英単語が

その意味の画像を見たり想像したらおぼえられたり

文字だけの公式に

実際に数字を代入してみたらすっきりわかったり

みたいなことです。

 

有機化学は

いわば理論無機の実例の勉強です。

つまりなぜ皆さんに有機化学まで突っ走ってほしいかというと

具体例を用いた勉強法は前述のとおり

効率的に学習できますし

しかも穴があればあるほどすっきりできる、

とてもいい勉強法だからです!

これが教科単位でできるなんて

素晴らしいと思いませんか??

 

やはり最初はわからないと立ち止まってしまい

その場で解決しようとするものです。

すぐに解決できればそれに限ったことはないのですが

いつまでも時間をかけてしまうのはもったいないので

だったらさっさと有機化学まで進んでほしいとおもいます!

 

一応化学の勉強法ということで、イチオシの Youtuber を紹介しておきます。

化学好きな東工大生・かずき

無機でどこを覚えたらいいかわからなかったり

その他何かわからないところがあれば

のぞいてみてください!

吉田は無機化学まとめをよく重宝していました!

 

次回は村田先生が生物の勉強法についてお話してくれます!

お楽しみに~!


 

 

 

 

 

 

 

 

    

 

2021年 5月 3日 自分の大学の自慢!!

 

こんにちは!

これは雨男あるあるだと思うのですが

出先から帰ろうとすると

が降っていて萎えるのに

家につく頃にがやんでる現象に

誰か名前を付けて欲しいです。

 

どうも、大田原です。

今回は皆さんご存じ

埼玉県立大学の自慢をしたいと思います!

嘘です。

埼玉県立大学はマイナーです。

毎回自己紹介では、

「埼玉県立大学という医療系の国公立大学」

と言うのが定番になってきてます。

しかも毎回、埼玉大学さんと間違えられます。

なので

このブログを読んでくれてる人には

少しでも記憶に残ってくれたらいいなぁー

 

それでは自慢していきます!

 

自慢したい部分は4つあります。

 

①都内から通うと下り、かつ定期代が安い

1つ目の自慢がそれかい。

いえ

ここは大学通学するうえでは

大きなポイントです。

どんな時間に登下校しても

席に座れるって最高じゃないですか?

高校まで電車通学未経験だった

自分からすると天国です。

(ちなみに僕の最寄駅から

埼玉県立大学の最寄り駅まで20分です。)

また定期代に関しても

多くの人が自分のアルバイト代から出すので

少なくていいに越したことはないですよね。

 

 

②専門職連携教育(IPE)

固い話になります!

現代の医療においては

様々な分野の医療従事者が連携を取りながら

利用者の課題解決に努める

チーム医療が重視されています。

もちろん

自分の職種については

プロフェッショナルとして働くため

理解は十分ですが

他職種への理解は不十分な場合が多く

円滑なチーム医療の妨げになります。

そこで埼玉県立大学では

看護学科

理学療法学科

作業療法学学科

健康開発学科

社会福祉こども学科

の5つの専門職学科が設置されている特徴を活かし

他学科生徒の生徒同士が

座学、グループワーク、実習を通して

他職種への理解を深めることができます。

 

 

③キャンパスが綺麗

(引用:埼玉県立大学 | 実績|大林組 (obayashi.co.jp)

 

上の写真は北棟の写真です。

見ての通り全面ガラス張りで

先進的なデザインをしています。

また、北棟と南棟にはウッドデッキがあり

自然が多いんです。

キャンパスの綺麗さも

いいに越したことはないですよね。

これだけ校舎が綺麗なので

当然トイレもきれいです。

結構ドラマの撮影だったり

アーティストの撮影に使われたりします!

体育施設の貸出しについて | 埼玉県立大学 (spu.ac.jp)

↑これが主な撮影使用実績なので見てみてください!

 

 

④面倒見のいい先生が多い

これは完全に個人的な感想ですが

面倒見のいい先生が多いです。

どんな大学でもこれを売りにすることが多いですが

本当の本当に感じます。

国公立大学だからなのか

専攻が40人だけだからなのか

要因はわかりませんが

授業方法が

生徒の理解を深めるために工夫されていたり

国家試験対策の映像を作ってくれたり

生徒の名前をすぐ憶えてくれたり

生徒のために

何かをやってあげたい

という気持ちが

ひしひしと伝わってきます。

ありがたいです。

 

正直自慢したいところは

まだまだいっぱいあります。

(学費や生徒のレベルなど)

なかなか医療系の職種を志さない限りは

今回の話が参考になるかわかりませんが

少しでも認知度が上がってくれたらなと思います笑

デジタルパンフレット | 埼玉県立大学 (spu.ac.jp)

↑埼玉県立大学の紹介動画等が見れるのでぜひ!

 

明日のブログは

吉田先生です!お楽しみに


全国統一高校生テスト