ブログ | 東進ハイスクール 綾瀬校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2020年07月の記事一覧

2020年 7月 16日 私のお気に入りの参考書 ~山﨑里奈編~

こんにちは!

最近運動不足のせいか

体が痛い山﨑里奈です!

少し歩いただけなのに足が痛くなったりと

体の衰えを感じるようになってしまいました。

個人的にはてもみんなどの

マッサージやツボを押すところに

行ってみたいです!!

 

さて今回は私のお気に入りの参考書

紹介していこうと思います。

 

まず英語部門

圧倒的に使っていたものは

Scramble(4th Edition)でした。

これは高校で使われていたもので

似たような内容のものでVintage

Next Stageなどがあげられます。

➀情報量がとても多い

左側のページが問題で

右側のページが解説になっているのですが、

どのように使うのかを例を通して記されていて、

とても理解しやすいです。

また、熟語やイディオムが出てきた時に

似た表現のものがいくつか挙げられているので

同時にたくさんの語に触れることができて使いやすいし、

なかなか熟語など覚えられない人でも

わからない語が何回も目に入るので

覚えるスピードも速くなるのではないでしょうか。

  この一冊を完璧にしたらセンターの大問2は

ほぼ毎回満点だったので

力がつくと思います!

 

②とにかくわかりやすい

間違えやすい意味の形容詞と副詞など

1つの箇所にまとめられているので覚えやすいし、

大事なところは赤色や太くなっていて

一目見ただけでどこが大事なのかわかります。

 

続いて世界史編

「世界史の要点整理」というものを

使っていました。

これは大まかな流れを覚えるときに使っていて

センターの問題は対応できるくらいの参考書です。

このシリーズは世界史だけでなく

日本史、地理などの他の社会科目に加えて、

生物・化学・物理基礎もあります。

手帳くらいの大きさなので

持ち運びしやすくおススメです!

scrambleと同様に色分けされているので

見やすさも抜群です。

字がずらずら書かれているのではなく

地図や画像を用いて説明されているので

楽しんで勉強することが出来ました!

またあまり時間をかけられない文化史も

時代ごとに表になっているので

とても覚えやすかったです!

 

次のブログは堀先生です!お楽しみに!!

 

 

 

 

 

2020年 7月 15日 ○○の勉強法

みなさんこんにちは!

 

担任助手一年の金子です!

 

今日は○○の勉強法ということで

 

何について書こうかすごい迷ったんですけど

 

センター試験でも正答率が低く、

 

苦手な人が多いと思われる

 

データの分析について書いていこうと思います!

 

前回は数Ⅲについて書いているので

 

読んでない人いたらぜひ読んでみてください!

 

それでは早速本題に入っていきたいと思います!

 

データの分析が苦手な子が多い理由は

 

ずばり

 

問題に触れる機会が少ないからだと思います!

 

自分の第一志望の過去問や

 

それ以外でも入試問題を一通り解いた人

 

ならわかると思いますが、

 

データの分析に関する問題はほとんどなかったと思います。

 

そうなんです、

 

共通テスト以外では

 

問われることはほとんどないんです!

 

だから、普段触れてない分

 

苦手に感じてしまう子が多いんです。

 

でも実際は内容に難しさは無くて、

 

やればだれでもできるようになる

 

分野でもあります!

 

自分も去年6月くらいまで全然できませんでしたが

 

GMで何回か問題を解いていくうちに、

 

最終的に安定して満点に近い

 

点数が取れるようになりました!

 

言葉の定義などをしっかり覚え、

 

簡単な数式を数個覚えるだけで

 

かなり点数が伸びるので

 

短期間で数学IAの点数を伸ばしたい方には

 

とてもおすすめです!

 

ぜひ今のうちに対策して

 

8月模試で満点取りましょう!

 

明日のブログは山崎里奈先生です!

 

お楽しみに!

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年 7月 14日 なぜ問題演習をするのか?

 

こんにちは!

綾瀬校担任助手3年

大田原です!

 

突然ですが

 

なんで問題演習をやるのか

応えられますか?

 

多くの生徒は通期講座を修了し

年度別演習や大門分野別演習に

突入していることだと思います。

 

受験生時代のこの時期

僕は

大きな間違いを犯していました。

 

それは

なぜ問題演習をやるのか

理解していなかったこと

です。

そのため

最大限点数を伸ばすこと

が出来ませんでした。

 

当時僕は

問題演習は問題形式への慣れ

そして知識の補完のために

問題演習を行っていました。

この認識は間違いではなかったのですが

こういった認識をしていたため

復習に関しては

「ただ覚えきれてない場所を覚える」こと

しかしませんでした。

結果どうなったかというと

担任助手の方から教えてもらった

復習方法が

はまった数学生物は

目標点近くまで伸びましたが

はまらなかった英語と現代文は

伸びませんでした。

特に現代文は

インプットすることがなく

問題形式に慣れるために

ただ闇雲に問題を解いていました。

今思えば現代文こそ

なぜ間違えたのかを研究するべきでした。

 

初めにみなさんに問いかけましたが

少し訂正をさせてください。

なんで問題演習をやるのか

各科目ごとで

応えられますか?

 

みなさんには

1回1回の演習で

最大限の効果を出して欲しい。

無駄なことに費やしてほしくないため

「担任助手の人にやれって言われたから」

ではなく

自分の中で意義を落とし込んで

演習をしてみてください!

 

明日のブログは

金子先生です!

お楽しみに!

 


2020年 7月 13日 今受験生に戻ったら何をするか

最近とっても暑いですね。

すでにとろけそうでアイスばかり

食べてしまいます()

担任助手2年の西村です。

 

気づけばもう7月。

新学年になってから早いなと思ってる

人も多いかなと思います。

特に受験生の皆さんは、

刻々とせまってくる入試に向けて

気合いを入れて頑張ってると思います。

でも、勉強していくなかで

このやり方であってるのか、

やるべきことは他にあるかと

心配になることはありませんか?

なので、今回は、私が

もし今受験生に戻ったら何するか

を、受験生活や昨年担任助手として

経験したことをもとに紹介します!

 

 

①開館登校閉館下校

今、第一志望に受かると

自信を持って言える人はいますか?

自信を持つためには努力をする

しかないです。勉強の量を増やすために、

開館登校閉館下校をすることは

必須だと思います。昨年志望校に

合格した生徒の多くは

開館からきて勉強していました。

時間は平等です。

その時間をどう使うかが重要ですよ!

 

②毎日の高マス演習

私は夏頃から毎日単語100回、

熟語100回、文法30回をやって

修得率が100%になるまで演習

するようにしてました。高マスは

英語の基礎だし、毎日やって身に

つくものだと思います。高マスを

取っていない人も参考書などで毎日

触れましょう!やるかやらないかで

長文を読むスピードがかなりちがいます!

 

③志望校検索

第一志望は決まっていましたが、

確定ではありませんでした。

なので、勉強の休憩中に東進のHPから

大学について調べてました。調べると

興味のある学部や大学が出てきて、

今頑張ればここにだって入れる!と

やる気が出てきました。勉強に疲れた時は、

入試形式はもちろん、キャンパスや

その周りのご飯屋さんについて調べるのも

モチベーションが上がるので

良いと思います!笑

 

④過去問演習

志望校合格に大きく影響するのは

過去問演習!という話はもう何回も

聞いているとは思いますが、本当に

その通りです。

私は、夏に社会科目の

過去問演習を充分にできなかったので

結果として、最後まで1番点数がとりにく

かったです。本番を想定して解き、

自分の弱点を見つけ今のうちに埋めて

いきましょう!!

 

SNS消す

私はLINE以外のSNSは消してました。

半年くらいSNSをやらなくたって

人間死にません!!勉強の邪魔に

なっているのなら消すべきです!!

まずいなって思ってる人はこれを

みた24時間以内に消しましょうね!

 

◎帰宅後の勉強

東進から帰ってきて、疲れた〜で

終わりになってませんか?

家に帰ってからもできることは

たくさんあります!音読や高マスなど

軽いものでいいのでやることで

周りと差がつきますよ!!

 

こんな感じで書かせていただきましたが、

これは決して思いつきで書いたわけ

ではないです。

これを今受験生に戻ったらやろうと

思ってるのは、受かってる生徒たちが

していたことだからです。普段から、

担任助手に色々と言われることも多いと

思いますが、それは全部私たちが

皆さんより先に受験を経験したからこそ

言えることです。その上で、みなさんに

合格して欲しくて伝えてます!!

なので、今日のブログを通して勉強の習慣を

見直してみたり、改善してもらえたら

嬉しいです!!!

これからも志望校合格に向けて

頑張っていきましょう!!

明日のブログは大田原さんです!

お楽しみに~^ ^



今日のお悩み相談
【⠀ラジオネーム 受験生⠀高3】
勉強はしているけれど成績が

上がっている感じがしなくて

自分の勉強方法が合っているのか

わからなくて不安です。

どうしたらいいですか、?

 

橋本:現時点で成績が上がっているか確認する術は模試や共通テスト対策の問題を解いて数値として見るしかないと思います。仮に右肩上がりで点数が伸びていたら勉強法は正しいと思います。それでも不安だったら自分が安心や納得できるまで行動を続けるしかないです。

 

林田:これはほぼ全ての受験生に共通する悩みだと思います。勉強方法は、人によって向き、不向きが違うので、身近な人に聞き、試して、改善していくしかないと思います。そして、これと決めたら信じて貫いてください。迷いながらだとどうしても効率が悪くなります。

 

西村:勉強において結果というのはすぐ出るものではないと思います。なので、焦る必要はありません。しかし、前やったのにわからないものが多かったりすると、もしかしたら勉強法を変えた方がいいかもしれないです。ぜひGMの担任助手や受付にいる担任助手に相談しにきてください!一緒に考えましょう!


 

 

 

2020年 7月 12日 ここで気を抜かないで!

 

こんにちは!吉澤です

気づいたら7月になってますねー。

 

この時期は大学生にとっては

期末レポートが出される時期なんです。

 

この間僕の教授が

中間レポートと期末レポートを

同時に提出してくださいと

仰ったんですね。

 

両方とも2000字程度と仰るんですよね。

勿論他の授業も期末レポート5個ぐらい

あるんですよね。

 

も―――――本当に

良い先生ですね。

この気持ちは

どう表わしたらいいんでしょうね。

思いがあふれ出そうですね。

 

そんなことはさておき、

みなさんこの時期がどれほど大切なものかは

ご存知ですよね?

 

8月23日の共通テスト模試で

みなさんがどれだけこの夏がんばったのか

成果を出すわけです。

 

しかしこのテストを目標に夏頑張るには

少々遠く感じるかな?

 

そこで私がブログを読んでいる方に特別

モチベートしにきました!

 

と思ったのですが目先の目標にできそうな

イベントができましたね?

 

そうその名も

9B合同模試

 

なにか目先の結果に向けて

努力するということも実は大切なんです。

それの積み重ねが受験勉強となるのですから!

 

というわけで皆さん、

9Bの受験生のみんなとバチバチに戦って

結果を残すつもりで

この期間勉強をしましょう!

 

明日のブログは西村先生です!

お楽しみに~


今日のお悩み相談
【⠀ラジオネーム と⠀高3】
勉強をすると腰が痛くなります、、
 
山崎凜:めちゃめちゃわかります。
よく私も腰が痛くなってその場で伸びをしていました。
そこで、腰痛対策になる座り方を紹介します!
① 椅子に深く座って背もたれと背中の空間をなくす。
②膝の角度が90度くらいになるように
椅子の高さを調整する。
③お腹と机の間を拳1個分くらいあける。
などがあります!試してみて!!
 
金子:適度に立ち上がって体を伸ばしたり、
外に出て散歩したりするといいと思います!
何時間も座って勉強していたら
痛くなるのは自然だと思いますよ!
 休憩を適度にとってがんばってください!
 
吉澤:それはまさに勉強頑張っている証ですね!
立ったりするのもいいと思うし、
本当につらければ
クッションとかひいてやるのも
いいかもしれないですね!

 

 

 

 

最新記事一覧

過去の記事